2013.01.07 調査・統計
北海道フード特区、通販協会が機能表示制度に要望
日本通信販売協会は12月25日、北海道が来春をめどに導入予定の新たな食品機能性表示制度について、協会会員が利用しやすい基準を求める要望を同基準策定に関わっている北海道経済連合会(近藤龍夫会長)に行ったと発表した。
新制度は北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区の一環として、食品の機能性についての研究が行われたことを北海道が認定した旨を表示可能で、対象商品にはマークの付与も予定されている。
同協会では北海道外に本社や製造拠点を置く会員企業が、この制度を円滑に利用できるよう(1)対象商品、(2)対象成分、(3)商品パッケージへの表示内容、(4)論文審査基準、(5)審査体制、(6)制度の運用などの基準について、協会のサプリメント部会で意見をまとめ、検討会議に参画している北海道経済連合会に要望を行った。
協会ではこれまで、通販の主要商材であるサプリメントが正しく販売され、普及するように、ガイドラインの制定や登録制の導入を行ってきた。今後も消費者の知る権利を担保し、適切な商品選択に資するため、関係機関に公正で分かりやすい機能性表示の推進を求めていく考え。今回の新制度についても引き続き会員からの意見をまとめ提言していく。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月19日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
3
楽天、フランス・パリに「楽天テックセンター・ヨーロッパ」設立
-
4
消費者被害の救済に立ちはだかる決済代行業者の問題を指摘…消費者委員会の調査会
-
5
東京都、中小企業のAIやメタバースなど表彰…ソリューション・コンテンツ募集開始