2013.12.24 調査・統計
ネット通販の前払い、トラブルが6倍に急増
国民生活センターは12月19日、インターネット通販の前払いによるトラブルが急増していると発表した。
ネット通販の前払いに関する相談は、2009年度から2011年度までは緩やかな増加だったが、2012年度から増加傾向を示し前年度の2倍超、2013年度はさらにその6倍超と急増している。主な相談事例としては「商品が届かない」「注文したものではないものが届いた」「全く違うものが届いた」「クレジットカードや代引きでの注文のはずが、前払いするように誘導された」「銀行口座が凍結されていた」などがあるという。
相談の特徴としては、アクセスのきっかけは「商品検索やブランド名検索」で、申し込んだ理由は「安いから」や「実店舗や大手モールでは売り切れだったが、問題サイトにはあった」という商品の希少性があった。また「サイトや連絡メールの日本語が不自然」「振込先の銀行はネット専用銀行と都市銀行」「講座名義は個人名」などの特徴も見られた。
同センターは、前払いの問題点として「金銭的な救済が難しい」「連絡手段がないため、業者と交渉ができない」「法律で定められた表記がない」などをあげ、消費者に対し「前払いのリスクの大きさを認識する」「個人名義の銀行口座に前払いしない」「振り込んでしまった場合は銀行と警察に相談する」とアドバイスしている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月19日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
総務庁、ふるさと納税で吉備中央町に報告求める…米の調達費“上限超”の疑いで対応検討
-
3
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
4
楽天、フランス・パリに「楽天テックセンター・ヨーロッパ」設立
-
5
消費者被害の救済に立ちはだかる決済代行業者の問題を指摘…消費者委員会の調査会