2014.01.16 調査・統計
12月の詐欺サイト検知数、19.7%減の62万3029件
BBソフトサービスは1月15日、12月度の「インターネット詐欺リポート」を発表した。
同リポートによると、12月度のインターネット詐欺サイトの検知数は、前月比19.7%減の62万3029件だった。詐欺の種類別では、ワンクリック・不当請求詐欺サイト98.3%(前月比11.7ポイント増)、フィッシング詐欺サイト1.0%(同0.4ポイント減)、マルウエア感染サイト0.0%(同0.3ポイント減)、ボーガスウエア配布サイト0.4%(同10.6ポイント減)、ぜい弱性悪用サイト0.3%(同0.4ポイント減)を検知した。
傾向として12月は、「クリスマスセール」や「福袋」といった文言で消費者を誘い込む詐欺サイトが検知された。さまざまなECサイトで行われているセールのデザインを模倣しているため、詐欺サイトであることに気付きにくく、さらに数量や期間などの限定感を演出していた。月もセール期間が継続するため、引き続き注意が必要。また、会社情報の記載内容の真偽や、支払い方法が銀行振り込みだけであったり、振込先の銀行口座が外国人名義であったりするなど、詐欺サイト特有の特徴がないか確認することも必要という。
■「調査結果」(http://www.bbss.co.jp/company/news/2014/news_20140115.html)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月19日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
総務庁、ふるさと納税で吉備中央町に報告求める…米の調達費“上限超”の疑いで対応検討
-
3
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
4
楽天、フランス・パリに「楽天テックセンター・ヨーロッパ」設立
-
5
消費者被害の救済に立ちはだかる決済代行業者の問題を指摘…消費者委員会の調査会