2014.01.21 調査・統計
スマホユーザー、65%に「ネットショッピング利用経験」
博報堂DYホールディングスは1月20日、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」を実施し、その結果を発表した。
調査結果によると、スマートフォン保有率は55.2%と前回の調査(昨年8月実施)と比較して7.0ポイント増加、特に10代・20代では80%を超えるなど、スマートフォンの普及がさらに進んでいることが分かった。
また、スマートフォンユーザーを対象に、スマートフォンでのネットショッピングサービスの利用経験を調査したところ、全体の65.2%が「利用したことがある」と回答。特に10~30代で高い傾向が見られ、10代は80.3%と最も高かった。
ネットショッピングの利用頻度は、「週に1日以上」利用している人が全体の24.2%。そのうち「ほぼ毎日」利用している人は19.6%となった。年代別では、年代が若いほど利用頻度が高く、10代では約4割が週1日以上利用していた。
調査期間は昨年11月29日から12月1日。調査対象は高校生から69歳男女のスマートフォンユーザー1000人。
■「調査結果」(http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/pdf/HDYnews201401202.pdf)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月19日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
総務庁、ふるさと納税で吉備中央町に報告求める…米の調達費“上限超”の疑いで対応検討
-
3
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
4
楽天、フランス・パリに「楽天テックセンター・ヨーロッパ」設立
-
5
消費者被害の救済に立ちはだかる決済代行業者の問題を指摘…消費者委員会の調査会