2014.07.02 調査・統計
タブレット使用、85%「自宅」・75%「外出先」
イードは7月1日、「タブレット端末の使用実態とモバイルインターネットの関係性に関する調査」を実施し、その結果を発表した。
タブレット端末所有者に、1日のインターネットの利用時間を聞いたところ、全体の3分の1以上の人が「1時間以上利用している」と回答した。
タブレット所有者および購入意向者に対して、どのような場所や場面でタブレットを利用したいか質問したところ、自宅が85.2%、外出先(自宅外)が75.8%と、どちらも高い数値を示した。外出先の使用ニーズを細かく見ると、出張や旅行など遠出中(48.8%)、電車・バス等の待ち時間(47.3%)、カフェやレストランなどの飲食店(40.8%)など様々な場所で総じて高い結果になった。
現タブレット利用者に利用用途を聞くと、「WEBサイトの閲覧」が86.8%で最も多く、「動画の視聴」(63.0%)、「eメールの利用」(60.0%)と続いた。タブレットをインターネットへ接続する方法は、「自宅の固定回線(Wi-Fi)」(69.6%)、「固定回線以外」(63.0%)。自宅の固定回線以外では「モバイルWi-Fiルーター」(32.1%)と回答した人が多かった。
調査期間は6月18日から20日、有効回答者数は20代~40代の男女600人。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月21日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
世界の生成AI市場規模 2032年に1兆3000億ドル突破…情報通信白書
-
3
総務庁、ふるさと納税で吉備中央町に報告求める…米の調達費“上限超”の疑いで対応検討
-
4
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
5
楽天、フランス・パリに「楽天テックセンター・ヨーロッパ」設立