2014.09.08 調査・統計
ネットでの日用品購入、20代女性の72%がスマホで
プラネットが9月4日に発表した「インターネットは日用品流通をどう変えるか2014」によると、20代女性の72%は、日用品をスマホから購入していることがわかった。
同調査の調査対象は20歳から64歳までの日用品購入者3000人で、調査期間は6月3日~4日。
「日用品の購買行動」では、ペット用品とその他の日用品を除く全商品カテゴリで、ドラッグストアが日用品購入の場として安定的な強さを示した。選択理由には、価格の安さ、品ぞろえの豊富さがあげられた。 また、インターネットでの一回当たりの購入金額はほとんどの商品カテゴリで3000円未満が中心だが、基礎化粧品とペット関連商品では5000円以上1万円未満が20%を超えている。利用サイトは、楽天市場とAmazonの2強構造は変わらないが、Amazonが伸長した。
インターネットで日用品を購入する際の使用機器は、3位のスマートフォンが大きく伸び、20代女性では72.1%で首位、30代女性では39.3%で2位となった。
「スマートフォン利用」では、ノート・デスクトップPCとスマートフォン、タブレットを使い分けるデバイスの多様化が進んでいる。
健康補助食品を知るきっかけは、店頭、マスメディア、インターネットと様々。しかし、購入に際しては店頭で実物を見て、ネットで商品情報や口コミを確認して決める傾向にある。
■「調査結果」(http://www.planet-van.co.jp/research/pdf/2014_report.pdf)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月19日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
世界の生成AI市場規模 2032年に1兆3000億ドル突破…情報通信白書
-
3
総務庁、ふるさと納税で吉備中央町に報告求める…米の調達費“上限超”の疑いで対応検討
-
4
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
5
楽天、フランス・パリに「楽天テックセンター・ヨーロッパ」設立