2015.03.12 調査・統計
日本通販CRM協会が発足、正しいCRMの普及活動を展開
EC・通信販売に特化したCRMの普及・研究を目的として、(一社)日本通販CRM協会(代表理事:向徹)が12日、発足した。
同協会はCRM関連の事業者などで組織する団体で、代表理事は(株)E-Grant代表取締役社長の向徹氏が務める。設立の背景には、現在でも関係性構築でなく、一方的なセールス情報の提供により、メールやDMを送り続ける事業者が多いこと。本物の通販CRMを普及させ、消費者にとって快適な通販業界に発展することを目指す。活動内容は、セミナーの開催や業界データレポートの発行、顧客満足度促進マーク(CRMマーク)の認定事業など。CRMマークは、各企業のCRM実施度から「スタンダード」「ゴールド」「プラチナ」の3段階に分けてマークを進呈。消費者がEC・通販の取引を安心して行えるようにする。すでに大手EC・通販企業が加盟している。
また、設立記念レセプション&セミナーを5月14日に文京シビックホール(東京都文京区)で開催。参加者を募集している。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月19日9時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
総務庁、ふるさと納税で吉備中央町に報告求める…米の調達費“上限超”の疑いで対応検討
-
3
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
4
楽天、フランス・パリに「楽天テックセンター・ヨーロッパ」設立
-
5
消費者被害の救済に立ちはだかる決済代行業者の問題を指摘…消費者委員会の調査会