EC・通販、ネットショップを支援するメディア

2018.10.05

WEB接客ツールKARTE(カルテ)を導入し対面感覚で接客

KARTEを開発したのは、株式会社プレイドという会社ですが、開発の理由としてECサイト・ネットショップにおいて、お客様が何も買わずに帰る確率97%、来訪からリピーターになる確率1%以下という現実を、解決しなければいけないという思いがあったためでした。
せっかくECサイト・ネットショップを運営していても、これではラーニングコストがかかりすぎ、売り上げが出ないため、赤字経営が続く状態になってしまいます。 何故、計画より売り上げが出せない、活気がないECサイト・ネットショップになっているのでしょうか?

それはリアル店舗のように、顧客の顔が見えないため、ニーズが掴みづらく、会話を交わしながらどのような商品をお探しなのかなど、わかっていないことが原因のひとつにあげられるのではないでしょうか?
顧客が欲しいものを理解していないと、例えば家電量販店で、炊飯器購入を検討している顧客に、電子レンジを提案していることがあるかもしれません。 的確な接客になっていないため、対面接客のような細やかな対応ができない課題を解決するのが、WEB接客ツールKARTE(カルテ)です。
導入により、リアル店舗に近い感覚で接客ができますし、ECサイト・ネットショップの利点である、ユーザー行動をデータ化し、分析し、お客様のニーズや悩みを把握し、それぞれに合わせた対応をすることが可能になります。 
WEB接客ツールの導入により、会員登録率や購入率、お問い合わせ率がアップし、売上の向上につなげることができた事例は数多くあります。

次の章では、たくさんあるWEB接客ツールの中でもKARTE(カルテ)の特徴をご紹介します。

他のWEB接客ツール一覧を見る

対面のような接客を可能にするWEB接客ツールKARTE(カルテ)の機能


それでは、WEB接客ツールKARTE(カルテ)の機能をご紹介致します。

WEB接客ツールと呼ばれるものはかなりたくさんありますが、基本的にできることは3つで「ユーザーデータを適切に分析できること」「ユーザーデータをもとにユーザーが本当に欲しい情報を提供すること」「ユーザーデータを活かしてユーザーとコミュニケーションをとること」です。

○ユーザーデータの分析
膨大な顧客データも、活かせなければただのデータです。購入率や問い合わせ率などのCVR(コンバージョンレート)を上げるためには、これをうまく活用しなければいけません。
KARTE(カルテ)では、ユーザーがどんな経路からECサイト・ネットショップに訪問したのか、そのユーザーの訪問回数や離脱ページなどこれまでの行動パターン、興味関心を具体的に、瞬時に判別し、そのユーザーに適切な情報を提供することがてきます。

○ユーザーデータを元にした情報の提供
KARTE(カルテ)では、分析したデータを元にユーザーをセグメントし、多くのテンプレートから選んだ情報の出し方をセグメントの属性に合わせたタイミングで情報を提供することができます。例えば、いつもカートページで離脱しているユーザーセグメントには、商品ページの閲覧時に割引になるキャンペーンバナーを出すことなどができます。
KARTE(カルテ)にはこの情報の出し方のテンプレートが豊富のため、様々なシナリオを試してみたいECサイト・ネットショップの方には最適です。専門知識がなくても、すぐに作成し、公開することができますので、スピーディーにPDCAを回すことができます。

○ユーザーデータを活かしたコミュニケーション
KARTE(カルテ)ではユーザーとコミュニケーションをとるための手段を多数用意しています。他社のツールでもあるような、WEBプッシュ(パソコン・スマートフォン)やウェブチャット、メール、Facebookメッセンジャーだけではなく、LINEでもコミュニケーションをとれるのが、KARTE(カルKARTE(カルテ)は様々な業種に使用できるツールで、最適化されていますのでご安心下さい。
流通・小売・旅行・金融・保険・不動産・人材・通信・メディア・ポータル・教育・ヘルスケア・製造メーカー・食品・飲料メーカー・非営利・デジタルコンテンツ・ソフトウェア・クラウドサービス・プロスポーツクラブなど対応しており、それぞれで成果をだすことが可能です。

費用に関しては、月額使用料は98,000円、最低契約期間は12ヵ月です。   

他のWEB接客ツール一覧を見る

対面のような接客を可能にするWEB接客ツールKARTE(カルテ)導入事例



KARTE(カルテ)を導入している企業はすでに多数いますので、この章では、導入事例をご紹介致します。

スポーツメーカーのミズノ株式会社は、KARTE(カルテ)の導入により、リアル店舗と同じぐらい、お客様をペルソナではなく、リアルなお客様として、その背景にあるものを把握しながらECサイトでも接客することができるようになりました。
それまで導入していたWEB接客ツールは組み込みが難しく、管理画面も使いづらかったため、それぞれのお客様に合わせたメッセージをスピーディーに届けることはしにくかったそうですが、KARTE(カルテ)の導入後はひらめいたらすぐに実行に移すことができるようになりました。スポーツは天候やスポーツの結果に状況が変動されますので、その状況に臨機応変に迅速に対応できるようになったことが大きな成果と言えます。

カジュアルウェアショップの株式会社ライトオンでは、ECサイトへの訪問は数多くあるのにコンバージョンレートが上がらないことが課題でしたが、KARTE(カルテ)の導入によりこれを解決するしようと試みています。これまで特に効果の高かった施策としてはECサイト内での人気のキーワードをセグメント別に出し分ける施策です。開発サイドに都度作業を依頼しなくても良くなり、スピーディーに施策を実行できるようになりました。

このようにWEB接客ツールを導入して成果を出した企業は複数ありますので、この記事をご覧のECサイト・ネットショップの運営担当者の方も是非検討をしてみてくださいね。

他のWEB接客ツール一覧を見る


関連記事

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。