EC・通販、ネットショップを支援するメディア

2018.10.28

ECだって新聞広告も有効活用できる!紙媒体マーケ成功のコツ

楽天SOY受賞常連ECも紙媒体・新聞広告を駆使している!


今回はEC企業でも有効活用できる「紙媒体」のマーケティングについてレクチャーします。  EC企業が紙広告を活用しているというのはイメージしにくい方もいらっしゃるかもしれません。でも実は有力EC事業者は紙媒体を駆使しています。


 具体的には新商品案内のチラシを郵送したり、商品と一緒に会報誌のようなものを送るのは常套手段です。
 
 そのほか、美容・ダイエット系商材を取り扱うEC企業であれば女性向け雑誌に広告を出稿したりしています。

 食品系のEC会社が新聞広告を出していることも珍しくありません。楽天市場のショップ・オブ・ザ・イヤーの常連受賞店舗であるコーヒーECの澤井珈琲や、うなぎを販売する川口水産は日刊紙の新聞広告出稿を手がけていますね。

 美容系商材のI-neやMTGは、新聞広告紙だけでなく、電車のつり革広告などといった交通系広告も積極的に出稿しているのです。

 有力なEC企業ほど、紙媒体広告を積極的に取り込んでいます!

EC・ネットショップ運営に役立つ資料を見る

多岐にわたる紙媒体…折り込みチラシ、新聞広告だけじゃない!


では、EC企業もマーケティングに活用できる紙媒体は具体的にはどんなものがあるか一回整理しましょう。

  • チラシ(フライヤー)

  • 新聞広告

  • 新聞折り込みチラシ

  • 雑誌広告・郵送物(ハガキ、封書)

  • 冊子(カタログや会報誌)

  • ポスター型広告(交通広告など)

  • 新規参入から間もないEC企業であれば、上記の紙媒体で果たせる役割は「新規顧客獲得」と「CRM活動」の二つになります。  新規顧客獲得に役立つということは、不特定多数の一般消費者に向けた露出が出来るものです。雑誌・新聞広告や、折り込みチラシ、ポスター型広告が当てはまるでしょう。  反対に郵送物や冊子は、情報をすでにある程度持っている層=既存顧客に対するCRMに有効です。すでに商品を買ってくれた顧客に向けて「購入のお礼を伝える」「新商品やセール情報などを告知する」「購入したもの以外の品揃えからレコメンドする」ことに有用です。

     新規顧客開拓には活用しにくいということではないです。リストを持っていれば郵送物を活用できます。例えば、大手カタログ通販企業が定期的に観光しているカタログと一緒に、他のEC企業のチラシなどを同梱・同送する広告手法もあります。 

    EC・ネットショップ運営に役立つ資料を見る


    実は特定のターゲットに訴求できる!EC企業にとって有効な紙


     雑誌・新聞広告というと露出できる先が不特定多数になってしまうと考える方もいるかもしれません。でも、実はそんなことはありません。紙媒体は、実はかなりセグメントした特定の層にアプローチすることが可能な媒体です。

     新聞広告がアプローチできる層を分解して考えてしましょう。例えば、「読者の年齢層が比較的高い、男性の方が多い」といった傾向が想定できます。

     その他に考えうる属性としては「ネットをそんなに使わない(苦手な)人にとって大切な情報源」と捉える事だって出来る筈です。となると、新聞広告はネット広告をどれほど出稿してもリーチできない層とのタッチポイント創出に繋げられる、と見ることもできます。
     
     そして、新聞広告といっても出稿先になり得るのは日刊紙だけではありません。

     パッと思いつく一般紙と呼ばれる大手どころの日刊紙には日本経済新聞、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、産経新聞がありますね。

     スポーツ紙と呼ばれる娯楽情報を中心に扱う新聞もありますよね。「スポニチ」「日刊スポーツ」などスポーツ、釣り、競馬などを扱う媒体です。

     さらにエリアを限定して刊行されている「東京新聞」「北海道新聞」「中日新聞」「北国新聞」「河北新報」といった地方紙もあります。農家さんが読者の中心となる「日本農業新聞」という媒体もあります。「日経MJ」や「日刊工業新聞」といった業界専門紙もあります。  上記は媒体ごとに読者層が違います。媒体の読者層の傾向を分析し、ターゲットを絞った新聞広告の出稿ができれば「紙媒体でリーチできる層」に加えて、「新聞の購読者という属性(趣味嗜好、地域性など)」をかけわせたアプローチが可能になるのです。

     例えば、釣り具を販売する企業であれば、釣り情報を多く扱うスポーツ紙が有効だと考えられます。なぜなら、アタックしたい層の読者が多い筈だからです。

     雑誌媒体も新聞と同様の傾向があります。「週刊文春」を読む人はどんな人か、はたまた「anan」を読むのはどんな属性の人か、ということから自社のターゲットにあった紙媒体が何であるか見えてくる筈です。  

    EC・ネットショップ運営に役立つ資料を見る

    関連記事

    ログイン/会員登録

    通販通信ECMO(エクモ)会員
    ログイン

    パスワードをお忘れの方へ

    資料掲載企業ログイン

    パスワードをお忘れの方へ

    ダウンロードするにはログインが必要です。

    旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

    パスワードをお忘れの方へ
    会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
    (無料登録)

    「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
    上記(無料登録)をクリックして登録してください。

    ※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

    イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

    旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

    パスワードをお忘れの方へ
    会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
    (無料登録)

    「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
    ※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

    記事の続きを読むにはログインが必要です。

    旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

    パスワードをお忘れの方へ
    会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
    (無料登録)

    「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
    ※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。