2012.07.18 調査・統計
スマホ経済効果は年間7兆円、33万人の雇用創出…情報通信白書
総務省は7月17日、2012年度版「情報通信白書」を発表した。
白書では、従来型の携帯電話の利用者4000人のうち約6割がスマホに乗り換えたと仮定し効果を試算。スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末の経済効果は年間7.2兆円、雇用創出効果は33.8万人になるとした。
また、スマートフォン普及の直接の経済効果は3兆6567億円と試算。内訳として、通信会社に支払う利用料が1兆2180億円、インターネット経由の通信販売1兆31億円、端末の購入費5536億円とした。さらに、個人消費の押し上げ効果は年間で約3.7兆円になるとしたほか、応用ソフトや電子書籍・新聞なども売り上げが増えると予測した。
一方、世界の地域別スマホ市場をみると、09~11年に日本の販売台数の伸びが1.4倍だったのに対し、日本を除くアジア太平洋は4.2倍。しかし、メーカー別シェアでは日系企業は順位を落としており、白書では「国際市場を視野に入れた経営戦略が求められる」と指摘している。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月18日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
オンラインカジノへの参加は違法…東京都が注意喚起
-
3
NTTドコモ、「Amazon.co.jp」でdポイント10%還元の特典
-
4
ヤッホーブルーイング、ビール事業の原点はEC…サイトリニューアルで飛躍的に改善できた理由とは?
-
5
東京都、中小企業のAIやメタバースなど表彰…ソリューション・コンテンツ募集開始