2018.12.11 通販支援
与信判定が10秒以内!LOHACOの成長を支えた後払い決済とは?
<PR>
BtoBでオフィス用品の通販サービス「ASKUL」を展開していたアスクル(株)が、ヤフー(株)との協力で、消費者向けのBtoC通販サイト「LOHACO(ロハコ)」をスタートしたのは、2012年10月のことだった。その後は、急速に売上を拡大し、現在では売上500億円規模を持つ業界でもトップクラスのBtoC通販サイトに成長した。そのLOHACOの後払い決済を初期のころから担当し、急成長を支えてきたのが、ジャックス・ペイメント・ソリューションズ(株)が提供する後払い決済サービス「アトディーネ」だ。そこで今回、アスクル(株)のフューチャープラットフォームアーキテクチャプロダクト本部統括部長の上村謙介氏に、LOHACOでの決済の取り組み、「アトディーネ」の利用価値などについて聞いた。
後払い導入は「カードを持たないユーザーに気軽に購入してもらうため」
与信スピードが圧倒的に速い、カードを持たないお客様の声に応えた
――後払い決済サービスを導入する経緯についてお聞かせください。
上村 2012年10月に、毎日使うものを低価格・スピーディーにお届けする個人向け通販サービス「LOHACO」を立ち上げましたが、当時から社内で決済についての課題がありました。
サービス開始当初の支払方法は、カード決済のみだったのですが、「LOHACO」のお客様層は女性が多く、主婦でカードを持っていない方や、初めて購入する通販サイトでカード情報を入力することに不安を持っている方もいらっしゃいました。
そこで、代金引換(代引き)決済を導入したのですが、今度は配達に合わせて現金を用意するのが面倒だというご意見をいただき、お客様からの要望も多かったコンビニ支払い(後払い決済)の導入を検討。ジャックスグループとの取引実績があったことから信頼度も高く、他の後払い決済サービスと比較して、15年6月に「アトディーネ」を導入しました。
アスクル(株)フューチャープラットフォームアーキテクチャプロダクト本部統括部長 上村謙介氏
他社との比較で圧倒的な与信スピードが決め手に
――なぜアトディーネに決定したのですか?
上村 もともと当社の展開するECサイトのなかでも「LOHACO」が取り扱う商品は安価な日用品が中心ですので、 お客様が手軽に使える決済方法が必須でした。
アトディーネは、確認ボタンを押した後の判定結果が即時(数秒)で返ってくるので、他社の後払い決済サービスに比べて与信がダントツに速かったことが選んだ理由の1つです。 日用品の購入で、お客様を数分待たせるのはありえないと考えていたので、与信結果が10分後に返ってくるような後払い決済サービスも合いません。10秒以内で判定結果が出る手軽さが非常に良かったです。
導入を検討した当初は、アトディーネのサービスがスタートしたばかりだったので、 若干実績面での心配はありました。しかし、実際に導入してみると、スピード感が圧倒的に速く、また、その他にも課題は発生しなかったので、 非常に良い結果がでました。
クレジットカードに次ぐ決済手段となり、売上アップに直結
――導入後の結果はいかがでしたか?
上村 お客様からも「コンビニ支払い(後払い決済)できないのですか?」という問い合わせはなくなり、何よりもお客様が買えないという状態にならなくなったのが非常に大きいですね。
現在、「LOHACO」の支払方法の決済比率は、アトディーネがカード決済に次いで2位となりました。後払い決済は手数料が発生するので、手数料の発生しないカードを持っている人が、後払い決済を好んで利用するということはあまり考えにくい。そのことから後払い決済は、売上へのアドオンであると理解できます。
満足度は99%、導入時のサポート体制もよかった
――導入時や運用についてお聞かせください
上村 サービス導入時のシステム構築などに関して、ネガティブな要素は特にありませんでした。システム面でも運用面でもトラブルなくリリースできました。リリース直後には、運用上の問題が出ました、運用開始後、短期間で問題を克服できました。それ以降、問題は発生していません。サービスが止まってしまうなど、大きなトラブルもなく、このままのクオリティで続けてほしいと思います。リスク面では、商品代金はアトディーネから立替払いされているので、金銭的な損失がなくなりました。満足度でいうと99%です。残りの1%はさらに安くなれば、当社としてはもっとありがたいなと思います(笑)。
払込用紙の商品同梱発送を検討へ
――今後、何か新しい対応などは考えていますか?
上村 現在は商品購入時にアトディーネを選択した方には、注文した商品が届いてから1~2日後に商品と別に払込用紙が郵送で届くようになっています。ただ、届かないと心配になるなど、そのタイムラグを気にする方もいらっしゃいます。なので、商品と一緒に払込用紙を同梱できるのが、一番安全だと思います。今後はこうした対応も検討していきたいと考えています。
――本日はありがとうございました。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月3日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
3
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
ディノス、7月1日から「株式会社dinos」に社名変更