EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOイベントセミナー越境ECの未来を考える2025-Used in Japanと越境ECの可能性

【2/20_大阪&WEB】越境ECの未来を考える2025-Used in Japanと越境ECの可能性

近年、世界的に話題となっているUsed in Japanとは
需要が高まる日本製品から、国際的な販路拡大の可能性を読み解きます。
昨年よりスタートした本イベントですが、今年のテーマは『Used in Japan』です。近年、持続可能な消費やリサイクルへの意識が高まる中で注目を集めているリユース市場ですが、日本製の中古品はその高い品質と信頼性から『Used in Japan』という呼称と共に、海外市場で非常に高く評価されています。

そこで今年の越境ECの未来を考えるでは、『Used in Japan』(日本で使われていた製品)市場と越境EC(電子商取引)を組み合わせたビジネスの可能性を探り、参加企業の皆様がこの成長分野で新たなビジネスモデルを構築できるよう、国際的な販路を広げるための機会を提供いたします。

会場では越境ECを様々な側面からサポートいただける企業との相談ブースもございますので、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

◆このような方におすすめ
・海外に販路を拡大していきたい経営者や事業責任者
・リユース品を取り扱っているECサイトの運用担当者様
・越境ECについて知見を深めたい方

◆開催時間
本編
・リアル 13:00-17:20
・オンライン 13:00-16:10
懇親会
・リアル 17:30-19:30

セミナー予約をする

開催概要

イベント名 越境ECの未来を考える2025-Used in Japanと越境ECの可能性
開催日時 2025年02月20日
会場 リアル&オンライン
住所 ◆リアル グランフロント大阪 北館4階 ナレッジキャピタル ナレッジシアター ◆懇親会 グランフロント大阪 北口広場1階 GARB MONAQUE ◆オンライン YouTube Live (URLは申し込み後にご共有)
主催 ZenGroup株式会社

セミナープログラム

プログラム詳細
12:00~13:00 開場
当日は混雑が予想されますので、お早目のご来場にご協力をお願いいたします。

13:00~13:30 オープニング
開会スピーチ:越境ECの現状と今後の展望
本イベント主催のZengroup株式会社代表コーピル・オレクサンドルより開会のスピーチを行います。また、昨年度の越境ECトレンドの変化や今後の展望について、業界の内情を熟知する立場からお話しします。

ZenGroup株式会社 CEO
コーピル・オレクサンドル
Kyiv National T. Shevchenko Universityにて日本語を専攻し、修士号を取得。その後日本へ渡り、早稲田大学に入学、修士号を取得。2014年、ゼンマーケット合同会社(のちZenGroup株式会社)を創業し、代表に就任。

13:30~15:00 ゲスト企業登壇
Coming soon
15:10~16:10 パネルディスカッション
Topic #1 現在のグローバル市場における『Used in Japan』の立ち位置と消費者動向
日本の中古品が越境ECを通じて世界市場でどのように価値を高めているかを探り、「Used in Japan」商品の高評価や信頼性を背景に、現行の取引プラットフォームでの状況を討論します。

Topic #2 未来の『Used in Japan』市場をどう海外に展開させるか
日本国内の中古品市場がどのように海外展開を進めるべきか、戦略的な方向性について議論します。また、今後、越境ECを通じて日本の中古品市場がどのように成長していくか、そのビジョンと課題を展望します。

ZenGroup株式会社 CEO
スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ
Kyiv National T. Shevchenko Universityにて日本語を専攻し、2003年から1年間富山大学へ留学。帰国し、Kyiv National T. Shevchenko Universityにて修士号を取得。その後日本へ渡り、東京大学に研究生として入学し、修士号・博士号を取得。2014年、ゼンマーケット合同会社(現ZenGroup株式会社)を創業し、代表取締役に就任。

株式会社ワサビ 代表取締役
大久保 裕史 氏
前職で古着屋の店長として勤務した後、EC販売ノウハウを活かし株式会社ワサビを設立。リユース品販売に特化したシステム「WASABI SWITCH 」の開発を行い、現在は日本と世界をつなぐワールドワイドなネットワークを活かしてサービスを提供している。
近年は大久保自身が世界各国を訪れ、環境問題やリユースに関する最新の情報を得るなど知見を深めている。その経験を活かし、リユース経済新聞にて「クーボンの海外リユース探訪記」を連載中。

株式会社リユース経済新聞社 編集部デスク
山内 淳史 氏
リユース経済新聞(旧リサイクル通信)は、2000年2月に創刊したリユース市場向けの専門新聞です。リサイクル・リユース事業を行う上で欠かせない情報をわかりやすくお届けします。総合リユースショップ、業務用機器、ブランド品、メディアなどあらゆるカテゴリをカバー。業界のリーディングカンパニーを率いる社長も毎号登場します。 全国古物市場一覧も掲載中。

株式会社エコリング 常務取締役
合田 香織 氏
2011年アルバイトとして株式会社エコリングに入社、2012年社員登用後、販売部門にてEコマース(ヤフオク)運営に従事。2015年より通販事業部部長、2017年より販売事業部門執行役員に就任。2017年11月BtoBオンラインオークション(リユース品)をオープン。 2018年より現職。現在はオンラインオークション、海外輸出等既存販路の販売全体を担当し、他異業種におけるオンラインオークション開催を準備中。

楽天グループ株式会社 ラクマ事業部 BtoC&AD事業課 シニアマネージャー
木下 春菜 氏
2011年楽天グループ株式会社入社。楽天市場のECコンサルタントとして福岡支社・京都支社にて勤務の後、フリマアプリ「楽天ラクマ」の立ち上げ期にジョイン。 現在は「ラクマ公式ショップ」の運営を担当する。中古事業者が世界中の購入者に対して魅力的な買い場を提供できるよう、プラットフォームの営業・企画開発を行う。

その他にも登壇予定!
16:10~16:20 エンディング
以下、現地参加者のみ対象

16:20~17:20 交流会
ステージ上にて登壇者の皆様とご交流いただけます。
※名刺交換なども自由に行っていただけますが、お時間に限りがございます。ゆっくりとお話しされたい場合は懇親会をご検討ください。

17:30~19:30 懇親会
立食ビュッフェ形式の飲み放題で登壇者の皆様も交えてカジュアルにお話しいただけます。(先着100名様限定)

お申込み注意点

■ お申込みは一名様毎にお願い致します。一度に複数名のお申込みはできませんのでご了承ください。
■ お申込みが定員に達し次第お申込みを締め切りとさせていただきます。
■事業が競合する方からのお申込みの場合は、参加をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
■お申込時のお客様情報に虚偽が発覚した場合、応募が無効となる場合がございます。
■当セミナーは企業のご担当者様を対象としています。企業に所属されていない方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。