2015.04.02 コラム
支持され続ける「生き残るスムージー」商品の条件
理系博士コンサルタント・栗山雄司のコラム 「販売重視型の健康食品OEM製造&原料開発」より
久しぶりに、スムージーの記事です。 支持され続ける「生き残るスムージー商品」の条件が、固まってきたような感じがします。昨年夏のスムージー人気で、生き残っているスムージーと売れなくなったスムージーは、オフシーズンの秋・冬で明確な差が出てきました。
大前提は、”天然志向の商品設計”であること。 そして、一般食品に近い原価率設定です。 すなわち、長く続けてもらえることがコンセプトとなった商品です。 さて、具体的にどんな商品でしょうか? 〇細かい条件 ・合成甘味料フリー ・ポリデキストロースではなく、天然由来の食物繊維素材ベースとなっている。 ・食物繊維量が明確である。 ・酵素原料だけでなく、他の機能性成分にも工夫されている。 今年の春から夏、求められるのは、甘味料へのこだわりだと思います。緑のコカ・コーラの影響で、合成甘味料フリーは、限りなく必須になってくる可能性があります。飲料はおそらく、来年熱に盛り上がるでしょう。ただし、健康食品のECでは、今年の夏に合成甘味料フリーが盛り上がるでしょう。できれば、甘味料は、コストにもなるし、健康的にない方が良いんですけどね。実際、甘味料や香料を配合していないスムージーが売れていますからね。 食物繊維素材の選定は、とても重要。コストにも大きく関わりますので。 甘味料や香料を配合しない(もしくは最小限使用)のための食物繊維などもありますから、上手く使い分ける必要があります。 食物繊維含有量は、広告規制強化も念頭にきちんと計測して、レタス換算などで表意した方が良いと思います。 他の機能性成分は、チアシードも人気ですね。乳酸菌100億個も定番化するでしょう。満腹プロテイン入りのスムージーや花をテーマとしたスムージーなども面白いですね。 最近、同じような商品ばかりになっているので、新しい機能性成分によって差別化が必要になります。
最後に、価格戦略なのですが、スムージーは、昨年以上に一般食品の原価率(60%)に近づくでしょう。現在も、原価率が高い商品だけが生き残っている傾向があります。原価が高い個包装では、太刀打ちできなくなるかもしれません。必然的にがさ入れになるのでしょうね。個包装は、お断りしようかなあと思うほどです。 一年経つと、売れる商品の条件も変わるものです。特に、スムージーのような流行物は。それに対応するのも大事なことです。結構、落ち目時がLTVの長い顧客を勝ち取るチャンスだったりします。今年も、スムージー作り、がんばりたいと思います。
======================================
■プロフィール 理系博士コンサルタント・栗山雄司 博士(水産学)、食品保健指導士、健康管理士。富山県滑川市出身。 (株)アンチエイジング・プロに所属し、健康食品の商品戦略と販売戦略のコンサルを行っている。
======================================
【関連コラム】 新機能性表示制度、大手広告代理店の動向は? 新・機能性表示制度で「表示できます」と断言、その根拠は? 消えるスムージー、次の流行はココナッツオイル?ライスミルク? 特許の嘘とマーケティング面から見た特許戦略 新機能性表示のコスト負担と販売戦略 中国に輸出できる酵素商品 バストアップサプリとプエラリア(葛)花抽出物 包装仕様・デザインとマーケティング マカの価格高騰と中国向け商品 新機能性表示制度への対応についての見解と方針 健康食品通販会社の最新動向:利益重視の内販型に
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月4日14時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
3
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
ディノス、7月1日から「株式会社dinos」に社名変更