2015.07.28 コラム
産学連携授業「電子商取引」、なぜ人材教育が必要なのか(2)
競合分析で売上が15倍に
――4月には「競合サイト分析サービス」を開始しました。
長山 競合会社の分析は、事業者の課題の1つで、これまでコンサルしてきた経験からニーズが高いと感じていました。ネットショップの運営は、担当者が2人から3人で回しているパターンが多く、他社の市場分析まで手が回らず、市場を俯瞰的に見ることができていない傾向があります。「これがうちの売れ筋商品です」と言って、自信を持って商品説明をしてくれても、実は似ている商品やサービスなどがいくつかあって、その競合商品のことをわかっていないケースがよくあります。 純粋にその商品に自信があるのはいいのですが、他社のことを知らなくてはマーケティングができない。コンサルではマーケティングの初歩から説明することもあり、競合分析の部分をサービス化しました。

――競合分析はどのような手法で行うのですか?
長山 分析サービスでは、マーケティングツールを使用しています。分析ツールにはある部分が雑になったり、別の部分は精度が高かったり、ツールによって特長があります。92項目にわたる分析指標を掛け合わせ、10個ほどの分析ツールを使って、複合的に行っています。ベースになっているのは、やはり運営代行で得たノウハウです。
――競合分析によって成功した事例を教えてください
長山 競合分析から戦略化までをコンサルし、売上が2年で15倍になった事例を紹介します。おせち専門のEC事業を行っていたお惣菜のメーカーは「うちのはおいしいから」と自社商品にかなり自信を持っていました。ただ、おいしいのは前提条件で、どう差別化を図るかが重要。競合を分析して消費者のニーズを把握し、販売戦略を立てて展開したところ、年間1000万円だったEC事業の売上が、2年後に1億5000万円になりました。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月4日14時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
3
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
ディノス、7月1日から「株式会社dinos」に社名変更