2015.10.26 通販支援
楽天市場は儲かるの?…成功するネットショップの秘訣(2)
仮想ショッピングモールの本質「商圏」とは?
仮想ショッピングモールの本質について説明したいと思います。これはすべてのこれはすべての仮想ショッピングモールに当てはまるものなのですが、今回は楽天市場のみについて語ります。
唐突ですが流通業界では「商圏」という言葉がよく使われるかと思います。商圏とはその店舗に集客できる範囲です。移動距離、時間などを考えて設定されます。例えば駅ごとに商圏があり、その商圏ごとに小売店が存在します。
メーカーや卸業者はそういった商圏を複数抑えるために、小売店と契約し商品を卸します。 メーカー1社が日本全国の商圏を直接抑えることは難しく、地域や商圏ごとに異なるメーカーが、商品を卸すことで流通が成り立っています。
さて、この考えを楽天市場に当てはめてみると、とても重要なことに気づきます。
楽天市場はただ1つの「商圏」であるということです。楽天市場はJR○○線の△△駅にある商店街の1つ。2兆円の流通規模があるのですから、とんでもなく大きな駅ではありますが。

この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
2
【4月1日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
3
公取、スマホ競争促進法の対象にアップルやグーグルなど3社を指定
-
4
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
5
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価