2016.04.08 コラム
1to1の「化粧品サブスクリプションEC」とは…NY通信(11)
米国では「サブスクリプション型(定期購入型)EC」が流行
こんにちは、NY在住ライターの公文紫都です。 今回は、私の「こんなサービスがあったらいいな」という妄想話をお届けします。 アメリカでは数年前から、「サブスクリプション型(定期購入型)EC」が流行っていて、化粧品、ファッション、フードを始め、数多くのサービスが存在します。 化粧品の有名どころといえば、「ipsy」でしょうか。日本のみならず、世界中でファンの多い女性YouTuberのMichelle Phanさんが創業した化粧品のサブスクリプションサービスで、2015年には1億ドルの資金調達をしたことでも話題になりました。
(参考)http://thebridge.jp/2015/09/michelle-phan-ipsy-pickupnews
「ipsy」は、会員登録時に入力した、ユーザーの肌・目・髪の色といったパーソナルな情報に加え、好みのテイストやブランドなどから判断し、適した化粧品を毎月送ってくれるというもの。 可愛らしいポーチに化粧品が数点入り、わずか10ドル!! という驚きの価格なので、こちらの記事によると、世界中で150万人以上の女性が利用しているんだとか。これまで使ったことのない化粧品との出会いは面白そうだと、私も何回か使ってみました。

(参考)体験レポート:https://www.hands-lab.com/contents/?p=1880
しかし実際には、毎月新しい化粧品を受け取ってもなかなか使う機会が訪れず、私のメイクボックスには未使用品が溜まっていくばかり……。 そうなった一番の理由は、「使いにくさ」にあります。送られてくる商品の中には、真っ青のアイライナーペンシルや、匂いの強すぎるクリームなど、利用シーンに迷ってしまう商品も多く、ナチュラルメイク&匂いなし化粧品が好きな身としては、これを使いこなすのは無理だ……と、残念ながら数回でドロップアウトしてしまいました。 でも、毎月化粧品が10ドルで送られてくるのは便利&面白いのは事実ですし、特に、普段自分が買わないものが手に入る新鮮さは、新しいもの好きにはたまりません! そこで思ったのが、「絶対に使うものだけ」を送る化粧品のサブスクリプション型ECがあったら良いんじゃないかと。ここからは、私の妄想ストーリーです。興味ある方は、お付き合いください(笑)。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月3日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
3
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
ディノス、7月1日から「株式会社dinos」に社名変更