2016.09.14 事件・トラブル
NRIセキュア、ECサイトへの不正アクセス検知サービスを提供
NRIセキュアテクノロジーズ(株)は13日、ショッピングサイトなどのWEBサービスへの不正なアクセスを検知するソリューション「Uni-ID Identity Fraud Detection(ユニアイディ アイデンティティ フロウド ディテクション)」(Uni-ID IFD)を販売開始した。
Uni-ID IFDの導入で、流出したユーザーIDとパスワードリストをから、別のWEBサービスで不正ログインする「リスト型アカウントハッキング」などのなりすまし・不正取引などを検知できるようになる。
独自のリスク解析モデルでログイン時、ログイン後の行動を分析し、不正アクセスの可能性(疑い度合い)を判定。不正アクセスの判定基準や判定に使用する属性値を、WEBサービスのアクセスや機能の特性に応じてカスタマイズし、検知精度を向上する。判定結果は、APIによるリアルタイムでの応答や、ログの分析結果として提供する。そのほか、ルールの継続的なアップデートサービス、導入効果を検証するためのサービスなども提供する。
窃取された認証情報を利用した不正アクセスでは、有効なID・パスワードがログインに利用されるため、正当なユーザーによるアクセスと見分けがつかず、被害に発展する可能性がある。この解決するため、同社は不正アクセスを効果的に検知・モニタリングするソリューションを開発した。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月3日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
3
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
ディノス、7月1日から「株式会社dinos」に社名変更