スマホは商品撮影カメラとしてベストバランス!
日々ネットショップの商品画像についてのサポートを行なっていると、よく聞かれるのが「他社さんの商品写真はとても綺麗ですが、どんなカメラを使ってるんですか?」という質問です。
実は、プロカメラマンが持つような高級カメラはネットショップではほとんど使われていません。
最近ではスマートフォン(スマホ)やコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)、またはミラーレス一眼や入門機と呼ばれる、価格帯も控えめな一眼レフカメラを使用している事がほとんどです。
コンデジならまだしも、スマートフォンで商品撮影ができるの?と感じる方も多いと思います。ただ、昨今のスマホカメラは機能的な面で一部の高級モデルを除いたコンデジよりカメラとして優れています。
さらに、「小さい」「操作が簡単」「インターネットに接続できる」「アプリが使える」などなど・・・ネットショップの商品撮影業務を効率的するために、とても重要な要素がスマホには詰まっているのです。
気になる画質についても、撮影環境を整える事で十分なクオリティーを得る事ができます!
「スマホのカメラは画質が劣っている」は勘違い?
まず、かなり多くの方が誤解しているのが「スマホのカメラは画質が劣っている」と言う認識です。確かに、究極の最高画質を底なしに求めるのであれば、スマホは一眼レフに遠く及びません。
一般的に重要視されやすいカメラのスペックから、多くのカメラ初心者の方が導入時に気にされる部分を抜粋してみました!次のページに続きます!
・画素数について
まずは「画素数」について。
数字だけを見るとスマートフォンがコンデジと比べて劣っていますね。でも、この画素数って実は「画質とは直接の関係が無い」事を皆さんはご存知ですか?
大きな画素数が必要になるのはポスターや看板など非常に大きなサイズで印刷する時であり、ネットショップの商品撮影においては1200万画素もあれば、十分なのです。
むしろ、高画素で撮影した分、写真1枚のデータサイズが必要以上に大きくなり、商品ページの表示速度が遅くなるというリスクも孕みます。サイトが重くなってしまうと、CVR(転換率)も下がってしまいます。
・F値について
次によく言われるのがF値と言うレンズの性能について。
設定可能なF値が小さいほど暗い場所でも明るく撮れ、ブレを防止するためにシャッタースピードを上げることもできます。一方で、ピントが合う部分が狭くなり大部分がボケてしまうので、一眼レフで撮影する場合は基本的にF8程度に設定し、商品全体をクッキリ写します。
「じゃぁF値も気にしなくて良いか!」となりがちですが、スマートフォンにおいてはそうでもありません。
イメージセンサーサイズの小さなスマートフォンの場合、構造上F値が小さくても比較的全体にピントが合いやすいのです。小さいF値で撮影する事で、明るく、全体にピントも合わせやすい上に、シャッタースピードを上げてブレも防止できるという大きなメリットがあります。
このスマートフォンの特徴が、商品撮影業務における失敗(ミスショット)を減らし、効率的かつ分かりやすい商品写真を撮影するために役に立つのです。
・写真を撮り比べてみた
実際に一眼レフとスマートフォンで撮り比べてみました。
F値を同じF1.8にするとスマートフォン(右)では商品全体にピントが合っているのに対し、一眼レフ(左)ではピントの合っているストラップ部分以外がボケてしまっています。雰囲気は良いのでイメージ写真としては良いですが、ネットショップの特性上商品写真としては使えません。
・画質について
画質についてはどうでしょう?
事前情報無しにこの2枚の画質の優劣を一瞬で判定できる人はプロでも殆どいないでしょう。そもそもそのレベルの判定基準は、ネットショップの商品写真という目的に対して意味を成しません。
スマートフォンはカメラに詳しくない人でも必要十分なクオリティーの商品撮影が簡単にでき、画像データサイズも小さく商品ページ表示速度が上がるので離脱防止につながります。ネットショップのカメラとして「ベストバランス」なのです!
それでは次に、そのスマートフォンで商品撮影する際のポイントをいくつかご紹介します。
明るい環境で撮影する事!
全てのカメラは暗い場所が苦手です。
カメラの設定だけで明るく撮ろうとすると、画質を犠牲にする、手ブレを起こしやすくなる、など色々な問題を誘発します。
スマートフォンで綺麗かつ簡単に撮影するためにも、まずは明るさを確保するのが何よりも最優先の事項です。撮影用ライトは絶対に必要です。できるだけ光量の大きい、撮影用のLEDや専用照明を購入しましょう。太陽光は色移りし、天井の蛍光灯では光が弱すぎます。
撮影機器やスマートフォンでの撮影方法については以下のコラムで詳しくご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
売れる商品画像講座(3):ECが構築すべき商品撮影環境とは?
ZenFotomaticコラム:ネットショップの撮影にはどんな機材を揃えればいい?
ZenFotomaticコラム:カメラがなくても大丈夫! スマホで明るく商品写真を撮影する方法!
スマホで撮る効果を最大化しよう
スマートフォンでネットショップの商品撮影を行うメリットは前述の通りです。それに加えて外部アプリやネット接続機能を使用する事で、さらなる業務効率化に繋がる事も大きなメリットの一つです。
ネットショップの場合撮影して終わりではありません。
単に商品を撮影しただけでは「売れる商品画像」にはなりません。「売れる商品画像」とはすなわち、シンプルな白背景の商品画像です。
そして、最終的に均一かつ綺麗な白背景にするには、画像加工処理は絶対に避けて通れません。
そこで、おすすめなのが、ZenFotomatic CAMです。
ZenFotomatic CAMは、商品撮影専用のスマートフォンアプリです。撮影と同時に白背景処理、被写体の切抜き、任意の画像サイズにリサイズ、トリミング、被写体(商品)のセンタリングと余白均一化、明暗補正、傾き補正、任意の文字やロゴの貼り付けなど、商品画像に必要な全ての作業を一括自動処理されるため、それらの設定を管理者があらかじめ行っておけば、撮影者はただ撮影するだけで、複雑な画像加工を必要とせず、「売れる商品画像」が出来上がります。
出来上がった商品写真はクラウド上のZenFotomatic内に保存されるため、スマホのディスク容量も必要とせず、クラウド上で直接何度でも再編集が可能です。
せっかく、小さなパソコンでもあるスマートフォンを使用して商品撮影するのですから、得られる恩恵は最大限活かしましょう。
成功しているネットショップの裏には、必ずこうした効率的な仕組みが導入されており、総じて業務効率化への投資は常に事業の優先的課題として認識されているのです!
白背景か、退店か。
現在、規模の大きいモールからどんどん商品写真の白背景義務化が進んでいます。
昨今で言えば、楽天市場の商品画像登録ガイドラインでの、実質白背景処理の必須化や、
元々白背景が必須であったAmazonも、白背景ではない商品画像を掲載していた場合に検索対象から外すという更なる厳格化に踏み切りました。
これに対し、ネットショップ側では「個性が無くなる」「画像で商品の表現がしにくくなる」中には「横暴だ!」など反対意見も飛び交っています。
しかし、考えてみてください。
楽天市場は日本国内で、Amazonは世界中で、ほとんどの一企業よりも圧倒的に多くの消費者に支持されているECプラットフォーム最大手です。桁違いのデータで消費者のインタビューやABテストを行った上で、決断をしています。つまり、商品画像の白背景化やシンプル化は、プラットフォーマーではなくお客さまからの要望なのです。
白背景の商品画像にする為には、撮影も商品の色に限らず白の背景紙またはアクリル板などで撮影しましょう。
▽参考:白背景上で白い商品を綺麗に撮影する方法!
白背景の必要性については、当コラム第1回:「売れる商品画像」は思い込み? で詳しく説明していますので、こちらも合わせてご一読ください
まとめ
- ネットショップの商品撮影にスマホカメラはベストバランス。
- 兎にも角にも明るい場所で撮影する事。撮影環境こそ最も大切。
- どうせスマホで撮るならアプリを使って効果を最大化。
今回はスマートフォンで商品を撮影するという事について、考えてみました。結論として、スマートフォンはネットショップの商品撮影に求められるクオリティーや業務効率、機器としての拡張性といった点で非常に優れています。
ただ、一眼レフやミラーレスカメラ、コンデジにもそれぞれ良い点は勿論あり、結局は目的によります。
例えば、スマートフォンは本来業務用カメラとして設計されていない為、バッテリーの持ちや耐久性などで不安があります。レンズもあくまで汎用的な物なので、細かく複雑な模様の再現性、被写体の歪みも被写体によっては発生します。それもあって、バナーや広告などで使用するような、表現力の高い、所謂良い写真が求められるイメージカットには向いていません。
その点で一眼レフはやはり優れており、理想は使い分けるのが一番です。
このように、全てのニーズに完璧に対応するカメラは残念ながら現時点で存在しません。
必要に応じて、必要十分な機能を持つカメラを選びましょう!
次回は…
次回は、一眼レフでの撮影について考えてみたいと思います。
ネットショップの商品撮影に最低限必要な設定やテクニックのご案内は勿論、一眼レフとパソコンを繋げて、あの面倒な画像のリネーム作業を自動化する方法もご紹介します!
ご期待ください!!
著者:藤井 杏樹 | グラムス株式会社 ZenFotomaticサポート、フォトグラファー
シューズメーカーや高級ブランド品を販売する企業で商品撮影・画像加工・商品登録業務に従事し、2017年グラムスに参画。カスタマーサポートを中心にオンラインで商品撮影コンサルティングやコンテンツライティングを担当。フォトグラファーとしてもポートレートを中心に活躍中。
▽連載一覧
第一回:「売れる商品画像」は思い込み?
第二回:1秒の効率化で大きく業務改善!
第三回:ECが構築すべき商品撮影環境とは?
第四回:超効率的な画像処理を実現するには?
第五回:商品撮影はスマホでOK!?その理由とは…
第六回:一眼レフは難しくない!業務改善も実現!?
第七回:1クリックで済む効率的な加工写真の作り方
第八回:ネットショップ店長がシステム屋になったワケ
第九回:ECに最適化された商品画像管理とは?
第十回:写真にこだわるECに潜む事業リスクとは?
第十一回:商品の色が写真と違う!を防ぐには?
第十二回:ついに最終回!世界で通用する商品画像とは?