2019.11.10 通販系書籍
サブスクリプション実践ガイド ~安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方~
出版日:2019年07月03日
定価:1,600円+税
著者:佐川隼人
サイズ:ソフトカバー
出版社:英治出版
書評
「サブスクリプション実践ガイド」
佐川隼人
単品リピートカートを提供しているテモナ株式会社を経営し
日本サブスクリプションビジネス振興会代表理事でもある佐川社長の
サブスクリプションビジネス導入の指南書である。
サブスクリプションの言葉の定義としては、未だ定まっていない感があるが
この本では、定期通販・SAASビジネスも含め日本の実例も紹介されており
実際のサブスクリプションビジネスに対して理解をしやすい内容となっている。
この本ではサブスクリプションビジネス(以下サブスク)を以下の4つと定義し
その解説を行うことで、サブスクへの理解を深める構造になっている。
・定期購入モデル
・頒布会モデル
・会員制モデル
・レコメンドモデル
その上でサブスク成功の鉄則を
「お得、悩み解決、便利」
に分けビジネスプランニング、設計から、実際に売り上げをあげる
販促活動やPDCAを回す改善行動を
様々な業種で具体的なケーススタディを多数用意し数値を元に解説している。
そのため、サブスク・定期通販の売り上げが積み重なっていくビジネスモデル
に関して理解がしやすい構成となっている。
富士山マガジンや、エアークローゼットなど5社のインタビュー記事や
ビジネスモデル解説などは経営層から実務者まで必読である。
新たなサブスクビジネスを考える上でも、今のビジネスモデルを
サブスクに移行するという考えの上でもまずは読んでおいて損はない一冊である。
併せて、ティエン・ツォ著「サブスクリプション」も読むとさらに理解が深まるであろう。
【著者プロフィール】
佐川隼人
2008年10月にテモナ株式会社を設立。
労働集約型のシステム受託開発事業に限界を感じ、サブスクリプションビジネスモデルに転換。サブスクリプションビジネス支援SaaSサービス「サブスクストア」「たまごリピート」を開発し国内トップシェアの国内累計1,400社のサブスク支援を行う。2017年にテモナのマザーズ上場を実現。2018年12月、一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会(サブスク振興会)を設立。代表理事に就任。2019年4月テモナ東証一部上場。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
2
秋田県、米から基準値超の「カドミウム」検出と発表…約8万5900㎏を出荷か
-
3
日本郵便、トナミHDへのTOBが成立…買収額は約807億円
-
4
「ダークパターン」撲滅へ!官民一体で本腰
-
5
【4月15日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運