2020.06.15 通販支援
JADMA、「EC・通販のまなびば」OLセミナー・相談会開始
(公社)日本通信販売協会(JADMA)はこのほど、東京都支援事業の一環として、通販事業に関する知識が学べるセミナー・相談会プログラム『通販・ECのまなびば』を、7月8日にオンラインで開催すると発表した。参加希望の都内中小事業者を募集している。
通販・ECで販路を拡大したい事業者を支援
『通販・ECのまなびば』では、通販事業を新規に立ち上げる事業者や、既存の通販事業を見直して再スタートをめざす都内中小事業者を支援するため、通販参入に必要な基礎知識や、通販に適した商品企画やPRの方法などについて解説する。
都の「メディア活用販路開拓支援事業」の一環で、今年度のテーマは「消費者に選ばれる通販」。7月8日に、オンラインセミナーと個別相談会を開催する。通販・ECを活用して販路を広げたい事業者らの利用を呼びかけている。 参加費は無料。
基礎知識から関連法規、売れるための戦略を解説
≪オンラインセミナー≫
▽第1部 通販事業に必要な基礎知識とは?
「通信販売の概要と業界を取り巻く課題」 10:20~10:50(30分間)
日本通信販売協会の三浦千宗・事務局長が、「最近の通販市場の変化とは?」「通販でおさえるべき法律はなにがある?」など、通販に必要な基礎知識を話す。
▽第2部 広告の法的な規制とは?
「押さえておきたい広告表示の規制について(景品表示法)」 11:00~12:00(60分間)
日本通信販売協会の植木正樹・調査役は、通販する上で欠かせない広告、不当表示にならないための注意点などについて、事例を通して説明する。
▽第3部 通販で売れるための条件とは?
「通販で売れるには、何が足りない?」 12:10~13:10(60分間)
千趣会法人事業部の中山悦二郎氏が、競争激化の通販で押さえてくべき「4つの基本戦略」と、「売れるための必要十分条件」を分かりやすく解説する。
≪オンライン相談会≫
「通販なんでも個別相談会」(14:10~16:30 ・1社約25分間。時間は事前割当制)
「ネットショップを始めたが売り上げが上がらない」「商品のアピール方法を知りたい」「通販の販路先を増やしたい」など、通販事業に関する悩みを、専門家コンサルタントに自由に相談できる。オンラインセミナー参加者が対象で、応募者多数の場合は抽選。
■公式WEBサイト応募フォーム
https://media.tokyo.jp/seminar/entry.html
https://media.tokyo.jp/seminar/entry.html
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
【4月3日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
2
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
3
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
ディノス、7月1日から「株式会社dinos」に社名変更