新型コロナウイルスの感染拡大が広がる中、(株)東京商工リサーチは19日、忘・新年会を開催しない予定の企業が9割に上るという調査結果を発表した。一方で、オンラインの活用も模索され、(株)ニットは昨年開催したオンライン忘年会の成功をポイントとともに公開した。コロナ禍での師走を控え、年末年始のイベントの舞台はオンラインが主流になるのだろうか。
忘・新年会未開催企業は東京が90%、北海道は93%
東京商工リサーチによると、有効回答1万59社のうち、忘・新年会を「開催しない予定」の企業は87.8%。大企業が92.9%、中小企業が86.9%で、規模による差はあるが、いずれも慎重な年末年始を予定。「GoToイート」「GoToトラベル」など、政府は消費刺激策を継続しているが、企業は従業員の感染防止に細心の注意を払っているようだ。
「開催しない予定」の企業割合を都道府県別でみると、北海道が93.0%と深刻な感染拡大で自粛する企業が多かった。東京都は90.2%。新しい生活様式への対応に取り組んでいた飲食店やホテルなどを中心に、「第三波」の影響が直撃する可能性が高まっている。
忘年会のオンライン開催希望者は25%、希望時間は1時間半未満
また、法人向けデリバリーサービスを手がける日本フードデリバリー(株)は仕事柄、今年の忘年会は形を変えるのではないかと考え、ウィズコロナ時代の忘年会についてアンケートを試みた。それによると、「参加したくない」と答えた人は24.6%に上っていた。
開催を前提に、望ましい場所は「飲食店」(44.8%)、「オフィス」(33.7%)、「オンライン」(24.6%)の順だった。「オンライン」と回答した主な理由は、「感染症対策とコミュニケーションを兼ねてであれば有用」「安全面を考えると一番妥当。自分で食べるものをコントロールできる」「在宅勤務・出社組・出張者など、自由に参加可能」などだった。
開催時間は、「飲食店」と答えた人の約7割が1時間半以上。「オフィス」「オンライン」と答えた人は1時間半未満が半数以上を占めた。東京都の小池百合子知事は同日、密になりやすい会食については「小一時間」と呼びかけている。また時間帯については、「就業時間内の午前中」「ランチタイム」「夕方」の開催を望む人と、「終業後」を望む人の割合が半々だった。
リモート勤務最先端企業の忘年会とは?
(株)ニットは昨年、オンラインで100人規模の大忘年会を催した。5年前にフルリモートを前提に創業し、バックオフィス系の業務(人事、経理、営業事務、資料作成など)をアウトソーシングとして請けるオンラインアシスタントサービス「HELP YOU」などを展開する企業で、現在400人が日本全国・世界33か国からオンラインで業務している。
「HELP YOU」では、「在宅ワークならでは」を生かして年に1~2回、少人数でのオンライン飲み会や忘年会を催している。完全自由参加にもかかわらず、大勢の参加があったのは、メリットとデメリットを把握した上で、「忘年会でやりそうなゲーム」「最近入った人も古参メンバーもどちらも楽しめる内容」「誰か1人がずっと喋り続ける状態を避ける」の3点を意識したタイムテーブルづくりだったとコツを紹介している。
1等Amazonギフト券5000円分のビンゴゲームなどを実施
本格的な忘年会として、初めて会社からの予算がついた。これにより「1等5000円」と大々的にうたった目玉企画「ビンゴゲーム」の開催が決定。「賞金5000円 HELP YOUオンライン忘年会参加者募集」と分かりやすいキャッチコピーを付けて、全体チャットに複数回告知した。
当日のタイムスケジュールは、21:00~ウオーミングアップ/22:00~開会、乾杯/22:10~クイズ大会/22:40~ビンゴゲーム/23:00~しりとり/23:40~歓談/24:00~一次締め。乾杯前に30分ほど自由入室の時間を設定。各自が接続テストをするとともに、ちょっと先に飲み食いしたり、小人数で自己紹介をして緊張をほぐしたりする時間をとった。
忘年会といえば、一番偉い人の挨拶と乾杯が定番だが、社長は別の飲み会とブッキング。抜け出して乾杯だけの参加になった。企画段階で「ビンゴの前にひとゲーム」と決まったクイズ大会は、4択問題をZOOMの「手を挙げる」機能を駆使して行った。ビンゴカードは、スプレッドシートに事前に数字を入力しておいてもらうという形式。数字は幹事が携帯アプリを使用して発表した。賞金は、モノにすると海外発送が手間ということで、Amazonギフト券にした。
しりとりは、普段仕事に使用している用語を制限時間内にチームごとでいくつ挙げられるかを競う内容。歓談時間を含め、約2時間半でお開きに。まだ話足りない人たちはChartwork Liveを使用し二次会へ。15人ほどで午前2時ごろまで「語る会」が開かれたという。
ケータリングを各家庭に送る工夫も
途中参加や退出しやすいプログラムにして、タイムテーブルを事前に知らせることで、それぞれの都合に合わせて参加・退出しやすくした。また、本格的なスタートを22時にすることで、ママ達も子どもを寝かしつけてから参加することができていた。
オンラインのメリットは、自宅や出先、海外からでも参加できることをはじめ、会場代や飲食代、交通費などを大幅に削減できること。ツールによって小人数のグループ分けをしたり、資料を見せたりということも簡単で、ゲームなどを企画する場合はやり方次第で普通の宴会よりも快適に進めることができることなど。
通常の飲み会との決定的な違いは、音声がすべてまとまって聞こえてしまうこと。声を分散させる工夫が必要だ。料理を出してくれる人はいないので、すべてて自分で準備する必要があり、状況次第だが、ケータリングを各家庭に送ることも企業工夫の1つと提案している。
幹事さんによると、多くが参加した成功のポイントは大きく分けて3つ。(1)オンラインで行う前提でオンラインに適した企画を立てたこと(2)「参加したい」と思える目玉を用意し、参加を呼びかけたこと(3)自社にあった時間帯・形態を選んだこと――としている。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。