EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事行政情報デジタルツール活用による食品情報提供の仕組みを整備へ…消費者庁

2024.10.01 行政情報

デジタルツール活用による食品情報提供の仕組みを整備へ…消費者庁

QRコードなどを活用して、食品の情報を一般消費者へ提供する仕組みを整備するため、消費者庁は10月1日、食品表示懇談会「食品表示へのデジタルツール活用検討分科会」の初会合を開き、具体策の検討に着手した。今年度内に技術的な課題を解決するための方向性を示し、来年度以降に具体的な手法を検討する。



▽関連記事

加工食品の個別表示ルール 廃止を軸に見直しへ…食品表示懇談会の分科会が検討開始

食品のパッケージ表面にも栄養成分表示…消費者庁が検討会設置


インドネシアはQRコード表示を義務づけ


同分科会は、学識経験者や業界団体関係者などの8人で構成。座長は、日本大学大学院総合社会情報研究科の加藤孝治教授が務める。


デジタルツールを活用した食品の情報提供は、国際的な課題に浮上している。国連のコーデックス委員会では、「食品表示情報の提供へのテクノロジーの使用に関するガイドライン(案)」の策定が進められている。


消費者庁が実施した調査によると、韓国・EU・米国では、一部の表示事項を対象にQRコードなどによる表示を認める規制がある。インドネシアでは容器包装へのQRコードの表示を義務づけるとともに、製品情報データベースを国家機関が管理しているという。


デジタルツールで代替可能な情報を整理


同分科会は国際動向も踏まえながら、食品の情報提供を拡充する観点から、容器包装に表示すべき情報とデジタルツールで代替できる情報の整理、事業者が保管すべき商品情報や管理方法などについて検討する。


消費者庁は「義務的表示事項として容器包装に書かなければならない事項について、容器包装に書かずにQRコードなどで読み込んだ先に飛ばす場合、どこまで表示するか、どういった条件が必要かを議論する」(食品表示課)と説明した。


また、技術的な課題として、食品表示データの規格や利用条件の統一化、データの正確性を担保する仕組みの導入を挙げた。データの流通方式や、データのオープン化に向けた仕組みの設計なども検討課題に位置づけている。


(木村 祐作)







※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。