2024.12.23 行政情報
多様化する決済手段をめぐる問題点を整理へ 専門調査会を発足…消費者委員会
消費者委員会の鹿野菜穂子委員長(慶應義塾大学大学院法務研究科教授)は12月20日、記者会見を行い、この日開催された本会議で、「支払い手段の多様化と消費者問題に関する専門調査会」の設置を決定したと報告した。来年8月末までに、一定の取りまとめを行う予定としている。
記者会見する鹿野菜穂子委員長(左)
▽関連記事
ターゲティング広告やダークパターンに新たな規律…消費者委員会の調査会
規制が及ばない決済手段も
インターネット通販をはじめとしたデジタル取引やスマートフォンの普及を背景に、支払い手段の多様化とキャッシュレス決済が進展。従来の現金払いやクレジットカード決済、代金引換に加えて、コンビニ決済、電子マネーやプリペイドによる決済、QRコード決済など、さまざまな決済手段が商取引で浸透している。
その一方で、決済の仕組みが複雑となり、一般消費者の理解が追い付いていないという問題がある。これに加えて、決済方法によって適用される法令が異なったり、規制が及ばなかったりすることが、決済をめぐる消費者トラブルの解決を困難にしている。
そうした事情を踏まえて、新たに立ち上げる専門調査会では、支払手段の多様化に伴って一般消費者がどのような点で困っているのかについて現状把握し、その原因・構造を分析する方針という。
あいまいな決済代行業者の義務
また、現状を見ると、新たに登場した決済手段を利用した悪質商法が散見される。決済までの流れの中で複数の決済代行業者が介在するケースがあり、従来の割賦販売法などの法規制では対応が困難という問題もある。
鹿野委員長は「決済代行業者が介在している部分について、誰がどのような義務を負っているのか、必ずしも役割に応じた義務が規律として及んでいない」という問題意識を提示。「専門調査会の立ち上げによって現状を把握し、規律が及んでいない部分などについて、より詳しく問題点を含めて整理することが必要。まずはそれが第1歩となる」と話した。
今後は専門調査会の構成メンバーを決定し、検討に乗り出す。来年8月末までに、一定の取りまとめを行う予定としている。
(木村 祐作)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【EC事業者様向け】ECを最短で軌道に乗せる最新のソリューションとは?
-
2
2024年プライムデー速報
-
3
越境ECウェブインバウンド白書2024
-
4
EC売り上げを最大化するマルチチャネル商品戦略
-
5
ECでの商品購入に直結するデジタル広告の実態調査
ニュースランキング
-
1
クリームを塗るだけでシワが消える? ネット通販のVERIFYに業務停止命令
-
2
多様化する決済手段をめぐる問題点を整理へ 専門調査会を発足…消費者委員会
-
3
LINEヤフー、BEENOSに対する公開買付を2025年2月末から開始
-
4
「メルカリ」の出品商品を買い取る新サービスがスタート
-
5
【12月23日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運