EC・通販、ネットショップを支援するメディア

通販通信ECMOニュース・記事通販支援楽天市場の梅雨対策で売上アップ!季節トレンドを活かした戦略的アプローチ

2025.04.03 通販支援

楽天市場の梅雨対策で売上アップ!季節トレンドを活かした戦略的アプローチ

「梅雨時期の売上が低迷する...どうすれば打開できるだろう」と悩む楽天市場出店者の皆様、その課題を解決できるかもしれません。

本記事では、楽天市場の梅雨シーズンにおける売上向上のための戦略を、最新のトレンド分析から具体的施策まで徹底解説します。データに基づいた購買動向分析、今すぐ実践できる3つの対策、そしてカテゴリ別の攻略法を通じて、あなたのショップが抱える悩みを解決へと導きます。

この記事を読むことで、梅雨期の売上拡大に向けた明確なロードマップが見えてくるでしょう。梅雨を売上アップのチャンスに変える、その方法をご一緒に探っていきましょう。


楽天市場における梅雨シーズンのトレンドと購買動向分析

梅雨シーズンは、消費者の行動パターンやニーズが特徴的に変化する時期です。楽天市場のデータからも、この期間特有の売れ筋商品や購買行動の明確な変化が読み取れます。

梅雨入りとともに「湿気対策」関連商品の需要が急速に高まります。特に除湿機や衣類乾燥除湿機といった家電製品は、室内の湿度コントロールやカビ・ダニ対策として重要性が増すため、注目度が上昇します。

同様に、レインコート、傘、レインブーツなどの「レイングッズ」も定番の売れ筋商品となります。最近のトレンドとしては、単なる機能性だけでなく、デザイン性の高さや軽量・コンパクトといった付加価値を持つ商品が人気を集めています。

また、梅雨時期には外出を控える傾向が強まるため、「おうち時間」を充実させる商品への関心が高まります。長期保存可能な食品、簡単調理のレトルト食品、お取り寄せグルメに加え、ゲーム、書籍、動画配信サービス関連商品なども注目を集めます。

楽天市場の検索キーワードランキングを分析すると、「除湿」「カビ対策」「レインブーツ」「長靴」「室内遊び」「雨の日 グッズ」といったキーワードが上位にランクインする傾向があります。これらは消費者の梅雨時期における具体的なニーズを反映しています。

過去のデータと現在のトレンドを比較すると、「巣ごもり需要」は継続的に強く、特に「自宅で楽しめるエンターテイメント」や「快適な室内環境づくり」に関連する商品が人気を維持しています。

さらに、健康志向の高まりを反映して、室内フィットネスグッズやリラックス効果のあるアロマグッズ、健康食品などへの関心も上昇しています。

ECサイト利用に慣れた消費者が増加したことで、よりパーソナライズされたニーズに応える商品が求められるようになりました。例えばレイングッズでは、デザインだけでなく、UVカット機能や撥水性の高さなど、細部の機能性で比較検討されるケースが増えています。

これらのデータ分析から、楽天市場の梅雨シーズン対策においては、「湿気対策」「おうち時間充実」「健康・リラックス」の3つの軸を中心に、商品展開やプロモーション戦略を構築することが売上向上への鍵となるでしょう。


梅雨の楽天市場で行うべき3つの対策


 楽天市場で梅雨シーズンの売上を最大化するためには、トレンド分析を踏まえた具体的な施策が不可欠です。ここでは、即効性の高い3つの効果的対策を詳しく解説します。


1. 特集ページ&魅力的なビジュアルで「梅雨対策」をアピール

まず取り組むべきは、店舗トップページや関連カテゴリページに「梅雨対策特集」の特設バナーを設置することです。

雨のしずくや紫陽花、虹などの梅雨をイメージさせるデザイン要素を取り入れ、視覚的な訴求力を高めましょう。バナーには「ジメジメ解消!」「雨の日が楽しくなる」といった簡潔で魅力的なキャッチコピーを入れ、クリック率の向上を図ります。

特集ページでは商品の機能性(「除湿力バツグン!」「防水・撥水加工で安心!」など)だけでなく、「雨の日が待ち遠しくなる♪」「ジメジメ気分を吹き飛ばそう!」といった感情に訴えかけるコピーも効果的です。さらに、使用シーンを具体的にイメージできる画像や動画を活用しましょう。

例えば、レインコートなら実際に雨の中で着用している様子を、傘なら雨粒を弾く様子をスローモーションで見せるなど、商品の機能性やデザイン性を視覚的に伝えることが重要です。

商品への導線は、「売れ筋ランキング」形式や「スタッフおすすめ」といった分かりやすい構成で、ユーザーの選択をサポートする工夫を施しましょう。


2. 検索キーワード対策で見込み客を逃さない

梅雨シーズンに検索されるキーワードを商品名、商品説明文、商品画像(alt属性)、そしてRMS内の「検索キーワード」設定に適切に配置し、楽天市場内の検索結果上位表示を目指します。

「除湿機」「レインブーツ」「部屋干し」「カビ対策」といったビッグキーワードだけでなく、「レインブーツ 通勤 おしゃれ」「除湿機 静音 タイマー付き」「部屋干し 洗剤 おすすめ」などのロングテールキーワードも対策することで、購買意欲の高いユーザーを効率的に集客できます。

楽天RMSそしてGoogleキーワードプランナーなどの外部ツールを活用して効果的なキーワードを選定しましょう。競合店舗の商品ページ分析も有効な手段です。


3. クーポン&ポイントアップでお得感を演出し購入を後押し

梅雨シーズン限定の特典は購買意欲を刺激する強力な武器になります。「雨の日限定!全品○%OFFクーポン」「梅雨対策グッズまとめ買いでポイント○倍」などのキャンペーンを展開し、競合との差別化を図りましょう。

さらに「送料無料キャンペーン」と組み合わせることで、購入ハードルをさらに下げる効果が期待できます。こうしたキャンペーンは、店舗トップページ、メルマガ、LINE、Instagram、Xなど、複数のチャネルを通じて積極的に告知することが重要です。

特に楽天メルマガは既存顧客へのリピート促進に効果的です。新規顧客へのアプローチには、楽天市場のRPP広告などの活用も検討しましょう。

これら3つの施策を組み合わせて計画的に実行することで、梅雨シーズンの売上アップを効果的に実現できます。

重要なのは、ユーザーの気持ちに寄り添った提案と、適切なタイミングでの販促活動です。早めの準備と継続的な改善を心がけ、梅雨を売上拡大のチャンスに変えていきましょう。


梅雨のカテゴリごとの対策紹介


 楽天市場において梅雨シーズンに需要が高まる主要カテゴリ別に、具体的な対策と成功のポイントを詳しく解説します。それぞれのカテゴリにおける商品特性を踏まえた効果的なアプローチ方法を理解し、実践することが売上向上への近道です。


ファッションカテゴリ

梅雨時期のファッションカテゴリでは、機能性とデザイン性を両立した商品展開が鍵となります。レインウェア(レインコート、レインジャケット、レインパンツ)、傘、レインブーツ、レインシューズ、バッグカバー、防水スプレーなどを重点的に訴求しましょう。

「雨の日コーデ」特集を組み、ファッション性と機能性を両立させたスタイリングを提案することで、複数アイテムの購入を促し客単価アップも狙えます。

商品説明では撥水・防水加工、速乾性、透湿性、UVカット機能などの特長を分かりやすく表示し、素材についても詳細に記載すると商品の魅力が伝わりやすくなります。

サイズ展開を豊富にし、詳細な情報(着丈、身幅、袖丈など)を記載することも重要です。可能であれば、様々な体型のスタッフが着用した画像を掲載すると、ユーザーが自分に合うサイズを選びやすくなります。

ポイントは、トレンドを取り入れたデザイン性の高い商品展開(パステルカラー、アースカラー、アウトドアテイスト、スポーツミックスなど)と、通勤・通学、アウトドア、フェスなど利用シーンに合わせた商品提案です。

モデル着用画像を多く掲載し、動画も活用して商品の素材感や動きやすさ、雨の中での使用感をアピールすることも効果的です。


家電カテゴリ

家電カテゴリでは、除湿機、衣類乾燥除湿機、布団乾燥機、サーキュレーター、扇風機などの湿気対策商品に注力しましょう。「湿気対策」特集を組み、商品の機能比較や選び方のポイントを解説することで、ユーザーの購買意欲を高められます。

商品ページでは除湿能力、消費電力、静音性、タイマー機能、フィルター性能などを分かりやすく表示し、設置場所や使用シーンに合わせた商品提案(寝室向け、リビング向け、クローゼット向け、一人暮らし向けなど)も効果的です。

電気代の目安を記載し、省エネ性能をアピールすることもユーザーの関心を引く重要なポイントとなります。

大事なのは、人気ランキングやレビューを参考に売れ筋商品を把握し積極的にアピールすること、商品の特徴を簡潔にまとめたキャッチコピーの作成、設置イメージ画像の掲載によるサイズ感やデザイン性の訴求です。

さらにメーカー保証やアフターサービスについての明記による安心感の提供があるとさらにグッドです。。


食品カテゴリ

食品カテゴリでは、長期保存可能な食品(レトルト食品、缶詰、フリーズドライ食品など)、お取り寄せグルメ、簡単調理キット、スイーツ、飲料などを訴求しましょう。

「おうちごはん応援」特集を組み、梅雨時期におすすめのレシピ(火を使わない簡単レシピ、さっぱり食べられる冷製パスタ、じめじめを吹き飛ばすスパイシー料理など)を提案することで、購買意欲を刺激します。

送料無料キャンペーンやまとめ買い割引を実施するとともに、賞味期限や保存方法を明記することも重要です。また、ギフト対応商品を拡充し、父の日ギフトなどの需要も取り込みましょう。梅雨の時期はお中元商戦の始まりでもあるため、早期割引などの特典を設けるのも効果的です。

季節限定商品や新商品の積極的な展開、SNS映えするような見た目にも美しい商品の提供、レビュー促進による実際の食べた感想やアレンジレシピの共有、そして食品の安全性に関する情報(産地、原材料、アレルギー情報など)の明示による安心感を伝えられると良いですね。


インテリア・寝具・収納カテゴリ

このカテゴリでは除湿シート、除湿マット、除湿剤、防カビグッズ、室内物干し、ランドリーラック、収納ボックスなどを重点的に訴求しましょう。「湿気対策」「カビ対策」特集を組み、各商品の特徴や使い方、選び方のポイントを分かりやすく解説します。

湿気対策だけでなく、部屋を快適にするインテリア(観葉植物、アロマディフューザーなど)や、リラックスできる寝具(ひんやり素材の寝具など)も合わせて訴求することで、総合的な快適さを提案できます。

また、おしゃれな部屋干しグッズで梅雨の時期の生活を快適に過ごせることをアピールするのも効果的です。

清潔感のある商品画像の提示、セット販売による客単価アップ(除湿シートと防カビ剤のセット、室内物干しとハンガーのセットなど)、ユーザーの悩み別商品展開(クローゼットの湿気対策、寝室のカビ対策、部屋干しのニオイ対策など)を積極的に行っていきましょう。

収納ボックスは、サイズや素材、デザインなど様々なバリエーションを揃えることで、幅広いニーズに対応できます。

それぞれのショップの商品構成や強みに合わせて、これらのカテゴリ別対策を取り入れることで、梅雨シーズンの売上アップを効果的に実現できるでしょう。


梅雨商戦成功へのステップアクション!今すぐやるべき3つのこと

 


これから楽天市場運営担当者の皆さまが、梅雨シーズンに向けて「今すぐ」行うべきことを具体的に整理していきます。何から手を付けたらいいかとお困りの方は、こちらを参考にしてください。


1. データの確認と現状分析(最優先)

まず最初に取り組むべきは自社の過去データ分析です。昨年、一昨年の梅雨時期(6月~7月頃)の売上データ、アクセス数、売れ筋商品、検索キーワードなどを徹底的に確認しましょう。

楽天市場RMSのデータ分析ツールを最大限に活用し、どの商品がどのキーワードで検索されて売れたのかを詳細に把握することが重要です。

次に、競合店舗の分析を行います。楽天市場内で自店舗と類似の商品を扱っている競合の動向をチェックし、どのような梅雨対策をしているか、どのような商品が売れているか、価格設定はどうか、などを参考にしましょう。

ベンチマークとなる店舗をいくつか選定し、商品ページだけでなく、店舗トップページやメルマガも定期的に観察することで有益な情報を得られます。

さらに、楽天市場全体のトレンドおよび関連業界の最新情報を収集します。Googleトレンドやニュースサイト、業界専門誌、SNSなどを活用し、消費者の関心やニーズの変化を適切に捉えましょう。


2. 勝てる戦略・販促計画の立案

データ分析結果に基づいて、今年の梅雨シーズンに注力すべき商品を決定します。在庫状況や仕入れ状況も考慮し、現実的な販売計画を立てることが重要です。過去の売れ筋商品だけでなく、トレンドの変化も踏まえて新たな売れ筋商品の発掘も視野に入れましょう。

重点商品に合わせて効果的な検索キーワードを選定します。「除湿機」「レインブーツ」といったビッグキーワードだけでなく、「レインブーツ レディース 通勤 防水 軽量 おしゃれ」などのロングテールキーワードも忘れずに対策しましょう。キーワードプランナーなどのツールや競合店舗のキーワード分析も有効です。

梅雨対策の特集ページやバナーを魅力的なキャッチコピーとビジュアルで作成し、ユーザーの興味を引きつけます。デザインに自信がない場合は、外注や楽天市場内で提供されているテンプレートの活用も検討しましょう。

クーポン、ポイントアップ、送料無料キャンペーンなど、具体的な販促策を計画します。楽天市場の販促機能(クーポンアドバンス、ポイント変倍など)を効果的に活用し、セールの期間や割引率、対象商品などを具体的に決めて早めに準備を進めることが重要です。

これらの施策をいつ、何を、どのように実行するか、具体的なスケジュールを立てましょう。梅雨入り前に準備を完了させることが理想的ですが、梅雨入り後も状況に応じて柔軟に対応できるよう余裕を持った計画を立てることが肝心です。


3. 即実行&PDCAで売上最大化

重点商品の商品名、説明文、画像などを選定したキーワードに合わせて最適化します。画像のalt属性(画像の説明文)も忘れずに設定し、商品情報は常に最新の状態に保ってユーザーに誤解を与えないよう注意しましょう。

作成した特集ページやバナーを店舗トップページや関連カテゴリページに掲載します。公開後もユーザーの反応を見ながら、デザインやキャッチコピーを必要に応じて修正することも検討しましょう。

計画した販促策を実行し、毎日の売上データやアクセス数などを確認して必要に応じて戦略を修正します。

楽天市場RMSのリアルタイムデータを活用し、迅速なPDCAサイクルを回しましょう。特に広告の費用対効果は常にチェックし、無駄なコストが発生していないかを確認することが重要です。

売れ行きの状況を常に確認し、適正在庫を保つよう調整することも忘れないようにしましょう。EC担当者として、データの変化に敏感に反応し、小さな成功パターンを見つけたらすぐに拡大する姿勢が、梅雨シーズンの売上最大化への近道となります。

これらのステップを着実に実行することで、今年の梅雨シーズンは、あなたのショップも売上アップを達成できるはずです。現状分析、戦略立案、迅速な実行という3つのステップを意識し、計画的かつ柔軟に対応していきましょう。


まとめ:梅雨を売上アップのチャンスに変える戦略的アプローチ

 


楽天市場における梅雨シーズンは、事前の戦略的準備と実行によって、売上を大きく伸ばせるビジネスチャンスです。本記事で解説したように、梅雨期間中の消費者行動とニーズを正確に捉え、それに合った商品展開とプロモーション戦略を展開することが成功への鍵となります。

トレンド分析から見えてきたように、梅雨シーズンのユーザーニーズは「湿気対策」「おうち時間充実」「健康・リラックス」の3つの軸を中心に展開しています。これらを踏まえ、特集ページ&魅力的なビジュアルでの訴求、効果的な検索キーワード対策、クーポン&ポイントアップによるお得感の演出という3つの具体的施策を実行することが重要です。

カテゴリ別対策では、ファッションカテゴリでは機能性とデザイン性を両立した商品展開、家電カテゴリでは除湿関連商品の機能比較や電気代などの具体的数値の提示、食品カテゴリではおうち時間を充実させる商品の提案、インテリア・寝具・収納カテゴリでは清潔感のある商品画像とセット販売による客単価アップなど、それぞれの特性に合わせたアプローチを行うことで効果を最大化できます。

成功へのロードマップとしては、まずデータの確認と現状分析を行い、次に戦略・販促計画を立案し、最後に迅速な実行とPDCAサイクルによる改善を継続的に行うことが不可欠です。梅雨入り前からの準備と梅雨期間中の柔軟な対応を組み合わせることで、梅雨シーズンを売上拡大の好機に変えることができるでしょう。

最後に、データに基づいた戦略立案と、消費者の気持ちに寄り添った提案が重要であることを忘れないでください。雨の日の憂鬱な気分を払拭し、快適で楽しい梅雨時期を過ごせる商品・サービスを提供することで、ユーザーの信頼と満足度を高め、リピート購入にもつなげていけるはずです。

本記事の内容を参考に、皆さまの楽天市場での梅雨シーズン対策が実を結び、売上アップにつながることを願っています。



筆者プロフィール情報

  つきみ株式会社  山本 達巳

https://tsukimi.ne.jp/

静岡市出身、関西学院大学卒。留学をきっかけに輸入雑貨のEC事業を開始し、令和元年に独立。

自社アウトドアブランドの展開を経て、令和6年につきみ株式会社を設立。商品ページ作りや広告運用、SNSなどECに関係する領域を幅広く対応しつつ、商品ブランディング支援を行っている。









※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。

ログイン/会員登録

通販通信ECMO(エクモ)会員
ログイン

パスワードをお忘れの方へ

資料掲載企業ログイン

パスワードをお忘れの方へ

ダウンロードするにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では個別資料のダウンロードはできません
上記(無料登録)をクリックして登録してください。

※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

イベント・セミナー予約するにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」ではイベント・セミナー予約はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。

記事の続きを読むにはログインが必要です。

旧「通販通信」サイトの会員情報では通販通信ECMO(エクモ)会員としてログインできません

パスワードをお忘れの方へ
会員登録されてない方 通販通信ECMO(エクモ)会員
(無料登録)

「資料掲載企業アカウント」では記事の全文閲覧はできません。上記(無料登録)をクリックして登録して下さい。
※旧「ECマッチング」サイトの「ECマッチング会員(ECサイト運営者)の会員情報は、そのまま通販通信ECMO(エクモ)会員としてご利用いただけます。