2017.03.09 行政情報
経産省、クレジットカード不正利用対策の「実行計画」を改訂
経済産業省は8日、「クレジット取引セキュリティ対策協議会」(事務局:(一社)日本クレジット協会)を開催し、クレジットカード取引のセキュリティ対策をまとめた「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画」(2016年2月)を改訂し、新たに「実行計画2017」を策定した。
同計画では、非対面加盟店(EC加盟店など)のクレジットカードの不正利用防止として、「多面的・重層的な不正利用防止(パスワード入力による本人認証、購買履歴データの分析や配送先情報の蓄積などによる不正検知の仕組みの導入など)を進める」としている。今回の改訂では、「固定パスワードの漏えいリスクを踏まえ、新たな認証方法(ワンタイム(動的)パスワードや生体認証)の導入を促進する」「カード利用時のメール配信サービスも有効な対策として位置付ける」と改訂された。
消費者などへの情報発信については、「加盟禎でのセキュリティ対策の取組情報の透明化推進」「不正使用の早期発見のため、毎月の利用明細のチェックに関する啓発」を改訂した。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
消費者庁、水素水生成器の販売・貸出事業者4社に措置命令
-
2
消費者庁、「ダークパターン」報告書を公表…判断基準の設定など提言
-
3
【4月10日14時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
特許庁、「コンセント制度」で初の商標登録…カタログギフトのシャディが承諾