2018.08.17 調査・統計
電子書籍ストアの利用、「 Kindle」「kobo」が2割
マイボイスコム(株)が16日発表した「電子書籍に関するアンケート調査」によると、直近1年間でよく利用されている電子書籍ストアは「Amazon Kindleストア」「楽天Kobo」で、このうち「Amazon Kindleストア」は男性10~30代の利用が多いことが分かった。
電子書籍の閲覧率は4割に
同調査は、10代~70代の「MyVoice」アンケートモニターの男女1万338人を対象としたインターネット調査によるもので、調査時期は18年7月1日~5日。
直近1年間に電子書籍・コミック・雑誌を読んだことがあるかを聞いたところ、全体の4割弱が「読んだ」と回答した。中でも若年層での比率が高く、10・20代で6割弱、30代で5割。読む頻度は「月に1回以下」(12%)がボリュームゾーンで、「読まない」(55.5%)、「直近1年間は読んでいない」(8.2%)などの回答が割合としては高かった。よく読む人の内訳は、「ほとんど毎日」(4.2%)、「週に4~5回」(2.6%)、「週に2~3回」(5.4%)、「週に1回程度」(5.6%)で、若年層ほど頻度が高い傾向が見られた。
よく読むジャンル(複数回答)については、多い順に「マンガ・コミック(単行本)」(47.3%)、「小説」(36.3%)、「趣味・生活関連の実用書」(35.2%)、「雑誌(※マンガ以外)」(32.4%)となった。「マンガ・コミック(単行本)」は女性や若年層での比率が高く、男性10・20代、女性10~30代では各7~8割となっている。このうち男性30代は「ビジネス書」「マンガ雑誌」、女性高年代層は「趣味・生活関連の実用書」「小説」を好んで読んでいる。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
消費者庁、水素水生成器の販売・貸出事業者4社に措置命令
-
2
消費者庁、「ダークパターン」報告書を公表…判断基準の設定など提言
-
3
【4月9日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
特許庁、「コンセント制度」で初の商標登録…カタログギフトのシャディが承諾