2018.11.06 コラム
スタートアップECが真っ先に取り組むべき集客「リスティング」
最初に立ちはだかるECの障壁「集客」はリスティングで解決!
「集客」・・・それは通販に参入して、最初に立ちはだかる大きな壁です。今回と次回は集客についてのお話をします。
どんなにデザインが良く操作性に優れたECサイトを構築したとしても、「オープンしたすぐにお客さんが沢山集まる」ことはあり得ません。お客さんは、こちらから集めなければならないのです。
では、どうやって集めるのか?手段はたくさんあります。SNSを使って告知をする、SEO対策をして検索から来るお客さんをつかまえる、などなど。立ち上げ時のみならず、EC事業を進める上で避けて通れない集客手段が「広告です。 例えば「ネット広告」「ビラ配り」「ポスティング」「同送・同梱」「設置広告」「交通広告」「新聞広告」「雑誌広告」などなど・・・方法はたくさんあります。スタートアップが最初に着手するべきなのが「ネット広告」です。
ただ、「ネット広告」と一口に言っても手法は多岐にわたります。今回は、そのなかでもそこから解説します。
効率の良いリスティング広告を運用で集客するためのECノウハウ
検索エンジンで、任意のキーワードで検索した時に、「広告」の表示共上部や画面のサイド、ページの下部に広告表示するものを「リスティング広告」と言います。
検索ワードと関連性高い広告を表示するもので、課金形態はクリックされた時点で料金が発生する、クリック課金型広告です。
検索エンジンであるGoogleとYahoo!が提供しているリスティング広告には、
(1)検索連動型広告
(2)ディスプレイ型広告
の2種類があります
検索連動型広告は、広告ランクが高い広告ほど上位に表示される仕組みです。特定のワードを検索するニーズ顕在層の獲得が可能な手法と言えます。テクニックとしては、出稿ワードを変えることにより、顕在層、潜在層など異なる層顧客にアプローチすることもできます。顧客がどんなユーザー層かによって、費用対効果(CPA)は大きく異なってきます。
リスティング広告の掲載順位は「入札オークション方式」により決まります。加えて、広告ランク値が大きいページが上位表示されます。
つまり入札単価を高く設定しても、広告の品質スコアが低ければ掲載順位上がりにくくいということです。 広告品質として問われる内容は、「キーワード」「キーワードクリック率」「広告テキスト」「リンク先ページ」の内容などです。中でも、一番重要なのが「クリック率」になります。
スタートアップのECでは、競合がいないニッチな商材でもない限りSEOのみで集客をしていくのは難しいでしょう。そんなかで、検索ニーズからお客さんを拾っていくというのは、手っ取り早く取り掛かれるだけではなく、売り上げにつなげていくのにも有効な手段です。
「リスティング広告」のポイントのおさらいとしては、コスト面では、広告をクリックしたときのみ広告費が発生する、クリック課金型広告であることから取り掛かりやすいです。また、獲得効率をアップさせるための、広告原稿(キーワード、テキスト文)、月間予算・クリック単価上限など、広告配信設定の変更がすぐにでき、結果を見ながらリアルタイムで調整できます。つまり、常に改善することができ、ノウハウを溜めながらコストパフォーマンスの良い成果を得ていくことができるのです。そして何よりリーチできるのが「特定の興味あるキーワードを検索する、購買意欲高い顧客」を集客できるため、費用対効果が高いことです。
スタートアップのEC事業者でも、クリック課金で少額から出稿でき、ニーズ高い顕在層に訴求できるため、効率よく新規見込客獲得が可能です!
おすすめ資料一覧
・<Web担当者必見!>CVRを改善するマーケティングメッセージの作り方
『A/Bテストをしているがコンバージョンしない・・・』
上記のようなお悩みをマーケティング担当者様からよく寄せられます。
そこで本資料では「お客さまの声」をマーケティングに活用したい企業様へ
テキスト分析を中心としたマーケティングメッセージの探索方法を解説します。
「期限切れ鶏肉問題で苦境に立たされた日本マクドナルドがV字回復したきっかけは、現場の声を徹底的に聞いたことにあった。」
日本マクドナルドのサラ・カサノバ社長は、元マーケター。店舗でお客さまの声を聞くことの大切さを理解していました。
この「お客さまの声」を聞くことはマーケティングの基本であるにも関わらず、多くの企業で業務に取り込めていないのが現状です。
CVRの改善は、お客さまのニーズを把握しそれをメッセージとして伝えることで実現します。これは、貴社のマーケティングを基本から見直すことにも役立ちます。
EC化が進む現在、今必要な現場の声の分析手法を解説いたします。マーケター必見です!
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
2
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
3
【4月2日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
デジタル広告の広告主向けガイダンス(案) 意見募集を開始…総務省