2018.12.13 調査・統計
EC・動画はAmazonアプリの利用率がトップ、決済は楽天が首位
MMD研究所が10日発表した「2018年版スマートフォン利用者実態調査」によると、ネットショッピングをする際に最も利用されているデバイスは「スマートフォン」だった。
同調査は、同社と(株)コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」との共同調査によるもので、対象はスマートフォンを所有する15歳~59歳の男女2718人。調査期間は18年10月31日~11月1日。
動画アプリのインストール率が6割強と最多
スマートフォンにインストールしているアプリの種類についての質問では、「動画」が最も多く63.5%。次いで「天気」が60.7%、「コミュニケーション」が60.5%の順となった。「EC/オークション」「クーポン/ポイント」「ナビゲーション」は同率7位でそれぞれ52.6%、「電子書籍・電子コミック」は15位で25.8%だった。
動画アプリではAmazonプライム・ビデオの利用率がトップ
さらに「動画」アプリをインストールしている人に、利用している定額制動画配信サービスを聞いたところ、「Amazonプライム・ビデオ」がトップで18.6%と他のサービスを大きく引き離した。2位は「Hulu」(4%)、3位は「Netflix」(3.4%)、いずれも5%未満だった。
この続きは、通販通信ECMO会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
消費者庁、水素水生成器の販売・貸出事業者4社に措置命令
-
2
消費者庁、「ダークパターン」報告書を公表…判断基準の設定など提言
-
3
【4月10日14時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
特許庁、「コンセント制度」で初の商標登録…カタログギフトのシャディが承諾