2017.04.10 通販系書籍
小さな会社が通販で売上をぐんぐん伸ばす法
小さな会社が通信販売を導入する際の概略を説明した入門書です。
単品食品通販を中心に商品選定、ターゲットの選定方法、広告戦略、顧客管理の方法などが分かりやすく説明されています。
また成功した通販会社の事例も数多く取り上げられています。
特に地方の小さな通販会社が様々なアイデアを出して顧客との信頼関係を築き売上を上げ業界の中で注目されていると言う事実はこれから通信販売事業を立ち上げようと考えている中小企業の経営者には勇気付けられる内容だと思います。
通販会社が成功した事例の原因は各通販会社によって異なるため今同じ事を行って成功するかは未知数ですが、その成功事例から小さな通販会社は何を学べるかという視点で読むと新たな発見があります。
例えば食品通販会社の場合は物語を語ると良いということが記載されていますがこれは石鹸や化粧品などにも適用できます。
後半では、通販を立ち上げるまでの12のポイントと称して通信販売立ち上げまでの一連の流れが記載されているため一読して概略をつかんでから個々の詳細部分に入っていくと良いと思います。
これから通信販売を自社内に導入しようと考えている中小企業が通販の概略を知るために読むのが最適です。
【著者プロフィール】――――――――――――――――――――――――――――――――――
中村 あつ子
大阪生まれ。マーケティング会社勤務を経て、1989年株式会社アンティムを設立。通販ビジネスのコンサルティング、とくに通販企業の新規顧客獲得のための販促企画・広告制作に実績を上げているほか、通販業界誌や書籍の編集、主婦モニター調査システム「カンダス」を使ったマーケティング調査や商品開発なども関連ビジネスとして行なっている。ダイレクト・マーケティング・ワークショップ関西事務局長、日本ダイレクトマーケティング学会会員、アスクル研究会会員
HP:http://www.harugakita.jp/
中村あつ子
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
2
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
3
【4月2日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
デジタル広告の広告主向けガイダンス(案) 意見募集を開始…総務省