2019.10.10 通販系書籍
サブスクリプション
タイトル:サブスクリプション
著者:ティエン・ツォ 著/ゲイブ・ワイザート 著/桑野 順一郎 監訳/御立 英史 訳
- 出版日:2018年10月24日
- 定価:本体1,800円+税
- サイズ:ソフトカバー360ページ
- 出版元:ダイヤモンド社
【書評】
サブスクリプション
サブスクリプションビジネスを最も解りやすく
数多くの事例とともに説明しているビジネスマン必須の書。
著者は数多くのサブスクリピションビジネスを支援する中で
今までのビジネスモデルとサブスクリプションビジネスの
収益力の違いや顧客との関係性の違いを、詳細に、解りやすく説明してくれている。
(サブスクリプションは以下「サブスク」と略する)
以下の企業事例一つでも興味があれば購入をオススメしたい。
・ギター販売のフェンダーがオンライン動画サービスをセットにしてサブスクで成功
・動画サービス ネットフリックス、クランチロール、ダゾーン
・ライドシェア ウーバー、サーフエア
・メディア NYタイムズ、モータートレンド、ファイナンシャルタイムズ、エコノミスト
・ソフトウェア アドビ、PTC、オートデスク
・ハードウェア シスコ
・建設サービス コマツ、キャタピラー
・ヘルスケア マゼランヘルス
・ミュージシャン カニエウエスト
・スナック菓子 グレイズ
そのほかの事業、企業事例も豊富に存在する
そして全体を通して
・サブスクがあらゆる産業をいかに変容させているか
・サブスクの基本的財務モデルと重要な成長指標
・サブスクが企業をどのように変えるか
・サブスクビジネスに共通する8つのコア成長戦略
・サブスクを推進する顧客中心のオペレーション
を解りやすく解説している。
一冊を通して著者が伝えたいメッセージは
企業と顧客の新しい関係性である。
サブスクビジネスは顧客との関係性を考え続け
「どうしたらもっと便利になるか」
「どうしたらもっと良いサービスを届けられるか」
を実行できる企業が勝つと感じた。
そして今の顧客はサブスクを便利に使っている。
企業が顧客に早く追いつかないと取り残される。
そのような焦りを覚え、変革を考えるには最良の本である。
日本の事例が数多く掲載されている「サブスクリプション実践ガイド ~安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方~」
と併せて読むとさらに理解が深まる。
【著者紹介】
ゲイブ・ワイザート
Zuoraの『Subscribed』誌編集長。これまでにヤフー!、フォーブス・ドットコムで執筆・編集業務に携わったほか、アンドリュー・ハーパー・トラベルのシニアウェブエディターを務めた。
関連書籍
【著者紹介】
ティエン・ツォ
Zuora創業者兼CEO。
セールスフォース・ドットコムの創業期に入社し、CMO(最高マーケティング責任者)やCSO(最高戦略責任者)を歴任。同社での経験から「サブスクリプション・エコノミー」の到来をいち早く予見し、2007年にZuoraを創業しCEOに就任。Zuoraは、従来のプロダクト販売モデルからサブスクリプション・モデルへのビジネスモデル変革と収益向上を支援するSaaSプロバイダで、世界に1000社以上の顧客を持つ。2018年4月にニューヨーク証券取引所に上場。
ゲイブ・ワイザート
Zuoraの『Subscribed』誌編集長。これまでにヤフー!、フォーブス・ドットコムで執筆・編集業務に携わったほか、アンドリュー・ハーパー・トラベルのシニアウェブエディターを務めた。
関連書籍
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
基準値超のカドミウム含む米、通販事業者にも供給…農水省が流通実態を公表
-
2
秋田県、米から基準値超の「カドミウム」検出と発表…約8万5900㎏を出荷か
-
3
日本郵便、トナミHDへのTOBが成立…買収額は約807億円
-
4
「ダークパターン」撲滅へ!官民一体で本腰
-
5
【4月15日15時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運