2023.12.27 通販支援
消費者の65%「ヤマトに届けて貰いたい」、エルテックス「通販利用者・宅配の利用実態」調査
EC・通販システムを提供する(株)エルテックスがこのほど、「通販通信ECMO」サイトに公開した「第22回『通信販売に関する【消費者調査】通販利用者宅配の利用実態」によると、消費者の約65%が「ヤマト運輸」に商品を届けて貰いたいと考えていることがわかった。詳細な調査結果は当サイトから無料でダウンロードが可能だ。
当サイトで拡充版公開、性別・年代別のクロス集計も
エルテックスは21日に同調査を一般リリース、27日には「通販通信ECMO」サイト上に同調査の拡充版ともいえる資料を掲載した。性別・年代別などのクロス集計データまで含んだ調査結果となっている。
まだ対面配達が主流…佐川は「ていねいさ/親切さ」で軍配
調査結果のサマリーは下記の通り。各内容の詳細なパーセンテージやクロス集計データは公開中の資料をダウンロードし確認してほしい。
▽宅配形態はまだまだ対面配達が主流、宅配BOX利用は2割未満
▽宅配商品ブランドの認知度は上位から…
「宅急便(ヤマト運輸)」
「ゆうパック(日本郵便)」
「飛脚宅配便(佐川急便)」
▽消費者が届けてもらいたいと思う宅配ブランド
・「宅急便(ヤマト運輸)」が約65%とひとり勝ち状態
・「飛脚宅配便(佐川急便)」は「ていねい、親切」で高スコアに
物流現場の一大危機と言われる「2024年問題」は目前。各社、宅配コスト削減など手を尽くしている状況下ではあるが消費者側のニーズや顧客満足度の観点で求められているものについてこの調査からインサイトを得ることができそうだ。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
2
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
3
【4月3日10時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
デジタル広告の広告主向けガイダンス(案) 意見募集を開始…総務省