2024.01.02 事件・トラブル
【能登半島地震】広がる支援の輪、ヤフー募金15億円超…現地通販会社やファンケル・わかさ生活も支援(1月5日18時更新)
前澤友作氏も支援、物資提供する企業も
▼メルカリ寄付
▼能登半島地震被害支援募金(楽天クラッチ募金)
現地企業も支援…DMMは”上乗せ”募金
商品提供など通販会社から支援の手
なお石川県と富山県では義援物資の受け入れに関して窓口を開いている。
▼石川県・能登半島地震に係る義援物資の受け入れについて
▼富山県・能登半島地震に係る富山県内への義援物資の受付について
官による支援も…食品表示関連や金融支援
官による支援も始まっている。消費者庁・農林水産省・厚生労働省は3日、都道府県などに向けて食品表示のルールを定めている食品表示基準を被災地で弾力的に運用すると通知した。当面の間、「アレルギー表示」と「消費期限」を除き、表示事項が欠けていても取り締まりの対象としないとしている。中小企業庁は1月4日、能登半島地震で被害を受けた中小企業・小規模事業者を対象とする金融支援措置を行うと発表した。政府系金融機関による災害復旧貸付や、信用保証協会による別枠で融資額の100%を保証する措置を適用するとしている。
ふるさと納税で被災地へ寄付
楽天グループの「楽天ふるさと納税」も支援実施。3日午後16時過ぎの時点で約3500万円の寄付が集まった。対象の自治体は富山県黒部市、石川県七尾市、石川県宝達志水町、石川県中能登町、石川県小松市、富山県滑川市。寄付金は1000円から受け付けている。返礼品はなく、災害支援の寄付の申し込みについては自治体から手数料を徴収しない。
▼楽天ふるさと納税
クラファンで支援、という選択も
クラウドファンディングサービス「READYFOR」を運営するREADYFORも2日、被災地支援のため、「緊急支援プログラム」をスタート。同プログラム上でNGO団体・ピースウィンズ・ジャパン、公益社団法人Civic Forceの2団体が現地での緊急支援活動のための寄付募集を3月31日まで公開し、目標金額に達成しない場合も支援金を受け取れる「寄付金控除型/All-In形式」で実施する。活動地域は石川県能登地方など。資金は緊急支援物資の調達・配布、ボランティアや被災地で活動する地元NPOのサポート費用などに使われるとしている。
▼能登半島地震緊急支援プログラム
「CAMPFIRE」も支援を行なっている。
▼【2024年元日 石川県能登半島地震】緊急災害支援金
そのほか主要コンビニも能登半島地震の募金活動を店頭で行なっている。
※「資料掲載企業アカウント」の会員情報では「通販通信ECMO会員」としてログイン出来ません。
資料DLランキング
-
1
【成功事例7選】EC×LINE公式アカウント活用
-
2
Yahoo!ショッピング店を検索対策で売上アップ
-
3
これでセールを逃さない!EC年間イベントカレンダー
-
4
Amazonビッグセールで 売上を8倍までのばした 広告運用術
-
5
会員数2,500社以上、日本最大級の会員制サポートサービス「ECマスターズクラブ
ニュースランキング
-
1
経産省、IoT製品のラベリング制度を開始…セキュリティ機能を評価・可視化
-
2
撤退寸前から業界シェアNo.1 へ。累計200万個突破のインティメイトケアの新星「laugh.」の軌跡
-
3
【4月2日16時更新:物流配送状況】日本郵便/ヤマト運輸/佐川急便/西濃運輸/福山通運
-
4
リピート支援に革新!『アクションリンク』がEC事業者に絶大評価
-
5
デジタル広告の広告主向けガイダンス(案) 意見募集を開始…総務省