"SNSマーケティング"のニュース検索結果
-
行政情報
総務省、インターネットトラブル事例集(2025年版)を作成
総務省は4月14日、青少年のインターネット利用をめぐるトラブル事例を踏まえ、その予防法をまとめた「インターネットトラブル事例集(2025年版)」を作成し、公表した。これと合わせて、警察庁、こども家庭庁との...
2025.04.15 -
調査・統計
公式LINE活用で課題・不安を抱える事業者は約6割
SPIRITSが4月9日発表した「公式LINEビジネス活用調査」の結果から、LINEを活用した顧客との関係構築で課題・不安を抱えている事業者が全体の約6割に上り、「新規顧客を増やせない」などの悩みを持つこ...
2025.04.10 -
行政情報
消費者庁、「ダークパターン」報告書を公表…判断基準の設定など提言
消費者庁は4月7日、「いわゆるダークパターンに関する取引の実態調査」の報告書を公表した。インターネット上の取引で消費者トラブルの原因となるダークパターンに対応するため、国内の取引実態に沿ったダークパターン...
2025.04.08 -
調査・統計
ソーシャルコマースの利用経験、東京を除く世界7都市で過半数超に
トランスコスモスが4月7日発表した「世界8都市オンラインショッピング利用調査2025」の結果によると、ソーシャルコマースの利用経験は東京を除く7都市で過半数を超え、特にジャカルタ・上海・バンコクなどで高か...
2025.04.08 -
通販支援
法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」を提供、自社公式アカウントの友だち数増加へ
LINEヤフーは4月1日、新たな法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の提供を開始した。友だち追加を条件に、自社オリジナルのLINE絵文字をユーザーへ無料配布することで、企業はLINE公式アカウ...
2025.04.02 -
行政情報
デジタル広告の広告主向けガイダンス(案) 意見募集を開始…総務省
総務省は4月1日、広告主がデジタル広告を適切に配信するためのガイダンス(案)を公表した。2日からパブリックコメントの募集を開始する。悪質サイトへの広告配信、不正行為による広告費の流出を防ぐため、経営層によ...
2025.04.02 -
行政情報
機能性表示食品でステマ、ロート製薬に措置命令
機能性表示食品の広告でステルスマーケティング(ステマ)を行ったとして、消費者庁は3月25日、ロート製薬(大阪市生野区)に対し、景品表示法違反により、再発防止などを求める措置命令を出したと発表した。大手製薬...
2025.03.25 -
行政情報
歯列矯正の口コミ投稿でステマ、スマイルスクエアに措置命令
グーグルマップの口コミ投稿欄でステルスマーケティング(ステマ)を行ったとして、消費者庁は3月18日、歯科クリニックを経営する医療法人社団スマイルスクエア(東京都世田谷区)に対し、景品表示法違反により、再発...
2025.03.18 -
調査・統計
2024年のネット広告費、過去最高の3兆6517億円
電通デジタルが3月12日発表したインターネット広告に関する詳細分析によると、2024年の国内インターネット広告費は、前年比9.6%増の3兆6517億円と過去最高を更新し、広告費全体の47.6%を占めた。 ...
2025.03.12 -
行政情報
就活情報サイトを機に高額サポート契約のトラブル…国民生活センターが就活生へ注意喚起
就活情報サイトへの登録などを機に、学生が高額な就活サポート契約を結んでしまったというトラブルの発生を受けて、国民生活センターは3月11日、就活生に向けて、無料の面談・セミナーにも注意するよう呼びかけた。 ...
2025.03.12 -
行政情報
総務省、広告主向けガイドライン(案)を公表…アドベリフィケーションツール活用を提唱
総務省のデジタル広告ワーキンググループ(WG)は3月3日、デジタル広告を適切に出稿するための広告主向けガイドライン(案)を公表した。嘘の情報を発信する媒体など悪質サイトに広告が掲載されると、ブランドの信頼...
2025.03.04 -
行政情報
通販サイトで返金のはずが知らぬ間に送金に…消費者庁が注意喚起
通販サイトで商品を注文し、販売業者から「欠品なのでPayPayを使って返金する」と説明されて手続きしたところ、返金ではなく、送金させられていたという被害が発生していることを受けて、消費者庁は2月28日、一...
2025.03.03 -
行政情報
若者の3割がインターネット通販で被害・トラブルに遭遇…東京都の調査
東京都が2月20日発表した「若者の消費者被害に関する調査」の結果から、18~29歳の若者の約3割が、インターネット通販で被害に遭ったり、トラブルに遭遇したりした経験を持つことがわかった。  ...
2025.02.21 -
行政情報
デジタル広告のリスク回避、「広告主向けガイドライン」(案)の概要示す…総務省
意図しない媒体にデジタル広告が配信されるなどのリスクに対応するため、総務省は2月17日、「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会」のデジタル広告ワーキンググループを開催し、「広告主等向...
2025.02.18 -
行政情報
「“いいね”を押すだけ」で稼げる?詐欺の可能性も…国民生活センターが注意喚起
「簡単に稼げる」とうたうSNS広告を発端とした副業をめぐるトラブルが多発していることから、国民生活センターは2月13日、一般消費者に向けて、詐欺の可能性があり、広告を鵜呑みにしないように呼びかけた。 ...
2025.02.14 -
行政情報
「スクショ副業」で10億円超の被害、勧誘→低額報酬を支払う→信用させて高額費用をだまし取る
動画をスクリーンショットすれば報酬が得られるというSNS広告に興味を持った人に副業を勧誘し、多額の参加費用をだまし取る事例が多発していることを受けて、消費者庁は2月6日、悪質な手口の詳細を公表し、一般消費...
2025.02.06 -
調査・統計
ダークパターン対策を実施している国内経営者は5.8%…意識の低さ浮き彫りに
オレコンが1月22日発表した「ダークパターン」に関する調査結果から、国内在住の経営者の約9割が「ダークパターン」を正しく理解していないことがわかった。欧米では法規制も含めたダークパターン対策が進められてい...
2025.01.23 -
行政情報
総務省、ICTリテラシー向上へ官民連携プロジェクト開始…プラットフォーム事業者やIT企業など参画
インターネットやSNSの利用者のリテラシー向上を目的に、総務省は1月22日、官民連携プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」を開始すると発表した。プラットフォーム事業者、通信事業者、...
2025.01.23 -
行政情報
SNS上の違法情報・有害情報への対応を検討、今夏に方向性示す…総務省の検討会
総務省は1月17日、「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会」を開催し、闇バイト募集をはじめとしたSNS上の違法情報・有害情報への対応を検討するため、海外諸国の制度に関する動向調査や...
2025.01.20 -
行政情報
メタ社のファクトチェック廃止、偽・誤情報の総合対策を進める方針を強調…村上総務大臣
米メタ社がSNSのファクトチェックを廃止すると発表したことで、村上総務大臣は1月10日、閣議後に行われた記者会見で、インターネット上の偽情報・誤情報について総合的な対策を進める考えを強調した。 ...
2025.01.10 -
通販会社
東海地方初の旗艦店「@cosme NAGOYA」を今夏にオープン
...イスタイルの子会社、韓国化粧品ブランドの日本参入とSNSマーケティングを本格始動 TOKYO・OSAKAに次ぐ3店目の旗艦店 「@cosme NAGOYA」は、@cosme TOK...
2025.01.06 -
行政情報
総務省、SNS運営事業者へ「闇バイト」対策を要請…アカウント開設時の本人確認の厳格化など
SNSを利用した「闇バイト」の募集が問題となっていることを受けて、総務省は12月18日、大規模なSNS運営事業者に対し、闇バイト募集に関する投稿の迅速な削除や、アカウント開設時の本人確認の厳格化などを要請...
2024.12.19 -
調査・統計
Yahoo!広告・LINE広告、なりすまし型「偽広告」防止で上半期に非承認2700件超
LINEヤフーは12月17日、2024年度上半期(4月~9月)の「広告サービス品質に関する透明性レポート」で、Yahoo!広告とLINE広告のなりすまし型「偽広告」に関する審査実績を初めて公表した。なりす...
2024.12.18 -
ECモール
Qoo10、フランス発のSNS「BeReal.」に公式アカウント公開
ECモール「Qoo10」を運営するイーベイ・ジャパンは12月6日から、フランス発のSNS「BeReal.」に、オンラインマーケットプレイス運営の日本企業として国内初となるQoo10公式アカウントを公開する...
2024.12.09 -
行政情報
情報流通プラットフォーム対処法の「違法情報ガイドライン(案)」示す…総務省
総務省は11月21日、「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会」を開催し、今年5月に公布された情報流通プラットフォーム対処法に基づき、個人を誹謗中傷する投稿や違法広告の配信を防止するた...
2024.11.21 -
通販会社
コスメ際「@cosme BEAUTY DAY」、限定アイテムなど最新情報を公開
...イスタイルの子会社、韓国化粧品ブランドの日本参入とSNSマーケティングを本格始動 @cosme上半期新作ベストコスメ 「国産」「中価格帯」に支持集まる…下半期は「おくち美活動」「旅備コスメ」など流...
2024.11.20 -
行政情報
有害メディアへのデジタル広告配信を防止 広告主向けガイドライン策定へ…総務省
総務省は11月11日、「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会」のデジタル広告ワーキンググループを公開で開き、違法・有害コンテンツを掲載するメディアにデジタル広告が配信されている状況を...
2024.11.12 -
行政情報
65歳以上でネット通販トラブルが多数…2023年10~12月の消費者相談
消費者庁は11月8日、全国の消費生活センターなどが2023年10月~12月に受け付けた消費者相談を分析したところ、19歳以下ではオンラインゲームの課金による高額請求に関する相談、65歳以上ではインターネッ...
2024.11.11 -
行政情報
ネット通販の食事宅配でトラブル多発 「商品届かず代金を請求」…国民生活センターが注意喚起
インターネット通販の食事宅配をめぐる消費者トラブルが発生していることを受けて、国民生活センターは11月6日、一般消費者に向けて、注文前に利用規約や問い合わせ先などを確認するよう注意喚起した。 &nb...
2024.11.06 -
通販会社
西鉄、中国ユーザー向けライブコマースビジネスを開始
西日本鉄道は10月18日、動画ライブ配信とECを組み合わせたライブコマースビジネス「OMAKASE Live(オマカセライブ)」を11月3日から開始すると発表した。中国のユーザーに向けて、福岡をはじめとし...
2024.10.21
"SNSマーケティング"の資料検索結果
-
【SNSマーケティング】ファン化を促進させる3つのステップとは?
FORCE-Rは、EC支援で培った実績を基に、SNSを活用した売上拡大支援を行っています。 当社はフォロワーを単なる数ではなく「見込み顧客」として定義し「EC支援事業社だからこそできる「売上にコミットするSNSサービス...
-
【2025年3月義務化】3Dセキュア2.0 対応ガイド
~本資料を読んでわかること~ 2025年3月の義務化に向け、3Dセキュア2.0の導入が求められるEC事業者に向けた実践資料。 不正取引の防止からカゴ落ち対策、最適な決済代行業者の選定、導入後の運用方法まで、安全な決済...
-
【ベストセラーとおすすめの違い】Amazon表示ロジック
~本資料を読んでわかること~ Amazonでの売上拡大を目指すEC事業者に向けた実践的な戦略ガイド。 「ベストセラー」と「おすすめ商品」という2つの可視化ロジックの違いと、獲得に必要な条件や具体的な最適化手法をわかり...
"SNSマーケティング"のイベント・セミナー検索結果
-
【3/13_WEB】母の日対策セミナー 2025 ~楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonの販促戦略を徹底解説~
...用、ポイント施策を組み合わせることが売上最大化の鍵となります。さらに、自社ECにおいては、特設ページ(LP)の設計、SNSマーケティング、リピーター獲得のためのCRM戦略を強化することが不可欠です。
-
【2/5_WEB】EC事業におけるPR*SNS戦略 徹底解説 〜戦略的PRとinstagram・LINEの活用方法について〜
「自社ECの売上が伸び悩んでいる」「SNSの活用がいまいち成果につながらない」「顧客とのコミュニケーション施策が手探り状態」 こんな悩みをお持ちではありませんか? 本セミナーでは、EC事業の成長を加速させるための “...
-
【11/21、22_東京】【DXPO東京24】超戦略的なショップに生まれ変わる!楽天・Amazon等モール系EC攻略ノウハウ大公開
11月21日~22日に東京ビッグサイトで開催されるDXPO東京24【秋】の専門セミナーに、弊社代表の江守が登壇いたします! 今回のセミナーでは、業務効率化・売上アップ・DX推進をテーマにした全32のセッションが行われ、...